Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~


今年も雪割草が咲いてくれてます。


IMG_7534


かなりお気に入りの絞り柄
数年前よりしっかりした株になっています。



IMG_7535


この子も絞り柄です。


IMG_7536


淡いピンク色が優しい何咲きと言うのでしょうか。



IMG_7532



IMG_7531



IMG_7530


上の群生株ではありません。 植えた場所がいまいちなのか、、内花弁にベインが入っている原種交配です。
昨年は開花しなかった記憶で、、今年なんとか1花咲いてくれました♪ 群生させたいです。



IMG_7533


植えた記憶のない所で咲いております。 大好きな花色のダブルです♪



IMG_7538

花が少なくなってしまいましたが、ダブルになれない子です。


IMG_7537


この場所は水はけ対策も土も作ってます。
このヘレボの手前にイングリッシュブルーベルがおります。 すでにお目覚めしてきてるのでまた可憐なあの花に逢えるのでしょうか。

楽しみは続きます。


※今日はboopapaが乗っていた車を引き取りにきてもらいました。
boopapaの存在がなくなってしまうような気持ちになります、牽引車に積載され見えなくなるまで見送りました。
途中から涙で何も見えなくなって、、こういう事がこれからどの位続くのだろう、、boopapaの使っていたもの、洋服、ゴルフクラブ、スキー 自分のものも断捨離予定ですが、boopapaとの想い出がつまったものばかりなので辛いです。

    

 



毎年3月~5月の二月が我が家の庭のピークになります。
毎年同じ花ばかりですが、暑さ寒さに耐えて花を見せてくれるのは嬉しいものです。


今年の冬は花友さんから送って頂いた台湾ハイビスカスが冬の間室内にて続々と咲いてくれて楽しませてくれました♪ 花友さんに感謝です!


現在 最後の蕾が開いてきて今朝全開♪


IMG_7529


手のひら大あります。
そして、花色も陽射しをたくさん受けたせいなのか、、一番濃く咲いてくれてます。


今年は何とか接ぎ木で増やしていきたいなぁ~と思っています。

  


かなりのご無沙汰です。
昨年夏の終わりにboopapaが他界すると言う信じられない事がおきました。
未だに受け入れきれない自分がおります。
それでも日々時間は過ぎていき、、前を向いて生きていこう! 
(まだ波があり、体調悪くなったりしてますが。。)
寒い冬が終わり、庭も春めいてきましたので、まだぼちぼちですが更新していこうと思っています。


早速、現在の庭で見つけた春です。





IMG_7516



いち早く開花するプリムラ




IMG_7509




IMG_7507



IMG_7510


IMG_7494



IMG_7513



IMG_7512


IMG_7495


原種交配ヘレボ@地植えが多いです。
最後のは、昨年入手したピンクニゲルのはず、、なのだけど、咲き始めは白花だし~咲き進んでくると画像の花色に変化してくるようです。 単にニゲルだったのか?? 実生株だったのかもしれないですね。



IMG_7518


IMG_7517


早春を告げるフレグランスなハニーサックル@UK印



この仙台に越して早20数年、boopapaとの生活だったので何をするのも季節が変わってきてもいつもとなりにはboopapaがおりました。
しばらくはboopapaとの想い出が走馬灯のように私の心を照らして、その度に涙が溢れて。


boopapaが可愛がっていたアメショーのあおちゃん 闘病中もboopapaがお世話して相思相愛だったのですが、不思議な事にboopapaが亡くなる2日前にあおちゃんも虹の橋を渡ったんです。
その時はまさかboopapaが亡くなるなんて思ってもいなかったので、入院生活が落ち着いてきたら話そうと思っていたんです。
救急車で病院に運ばれて手術もしたけれどすでにダメージが大きかった心臓は復活してくれませんでした。

たった1週間、 boopapa本人もまさかこれで終わりだなんて思っていなかったようです。
もちろん私も。 最後の会話も仕事の事だけ。 
ここ数年 私も体調が悪かったのでまともな会話ができなかったのが心残りです。









春頃だったか、花友さんから台湾ハイビスカスなるものを送って頂きました。
未知の世界だったので、びくびくもんです。
デッキに出して陽射しと雨にあてて、、毎日眺めておりました。
小さな蕾を発見してからは毎日変化があり、、今日開花しておりました♪


CE883B33-



4F64E3BF-


大輪です♪  花色は気温によって変化するみたいです。
あぁ、この美しい花を見ちゃうとハマってしまいそう。。 検索すると八重咲きとかシックな色のとか色々あるようです。


この夏は楽しみが増えました♪  花友さんに感謝です!

     



少しご無沙汰しておりました。
今年は梅雨が短く夏が来て、、その後また梅雨のような天気が続いて、、これから夏本番と言うところでしょうか。
湿度が高いです。



元気に過ごしているはーちゃんです。


6392F422-




224629EE-


シュシュも夏色に変えました♪
メルカリで販売しているのを購入したんですけど、このシュシュには迷子札シールが縫い付けられているんです。
名前と私の連絡先。


過去のにゃん達は、はなちゃんとみぃちゃんですが。
二人とも外に出てしまった事があります。
みぃちゃんはペットシッターさんが窓を開けたままにしてしまったのか、、私が不在の時で。
boopapaが仕事の合間に家に寄ったらデッキに座っていたとか。


はなちゃんは2回くらいあったかなぁ~
遊びたくてしょうがないらしく興奮してなかなか入ってきませんでしたね。
仕方なくそのままにして、しばらくして玄関ドアを開けたらすぐに入ってきました。

超~ビビりのはーちゃんなので、外に出てしまったら帰ってこれないかもしれないです。
外は怖い所だといつも言ってるんですけどね。


       




今季は思いのほか順調に輸入できております。 
誰もが憧れている? ヒューヘリーのチーズシリーズ これを作出されたドイツのブリーダーさんから直接購入する事ができました。



IMG_6909


冬?来春?には、イエローに変化します。



IMG_6908


これもヒューヘリー 手のひらサイズで超デカいです!

ドイツの苗は、とても大きくて、1株の数が多すぎなんです♪ 嬉しすぎです。

大きな箱に入って7/16に到着しました♪
すごく早かったです。 発送から約1週間でした。




IMG_6911



紅葉すると黄色一色に変身します。 っが、非常に栽培が難しい品種らしくひやひやしながら毎日眺めております。
これはイギリスから到着しました。
何とか無事に夏越しさせたいですねぇ。 頑張ってもらいましょう。


     


しばらくのご無沙汰でした。 
天候がはっきりしなかったりで、余裕がなく更新できておりませんでした。

例年ならまだ梅雨明けしてないのに、、梅雨明け宣言した後、梅雨みたいな天気です。

そんな中、庭で咲いている花達です。


IMG_6863


もうこの2株だけになってしまいました。
とても香りが良いですね~♪  今年も少しラベンダースティックを作ろうかと思っていたら雨続きで無理みたいです。



IMG_6865


ヘメロカリスも咲いてます。




IMG_6862


山紫陽花に絡んで咲いているクレマチス




IMG_6864



確か名前があったはずの紫陽花




IMG_6866



恒例の渦紫陽花



いつになく雨が多いせいか、、ジャングル化している我が家の庭です。

    
 

数年前に花友さんから託され株分けしてあちこちに飛ばした青花コンフリーですが、実はあの時 地植えしておかなかったのがいけませんでした。
何株もあったのに、、、体調崩しお世話ができなかったのもあり、すべて消えてしまいました。


あちこち飛ばした中に東京の姉の家もあり、毎年大株になり満開に咲いておりました♪
今年も例年のごとく美しく咲いており、ふと、、今年ならお世話できるかもしれないと思い、送ってもらえるようにお願いして。


届いてからはすぐに玄関前の花壇内に地植えしておきました。
まだ気温が低かったので問題ないと判断しておりまして、、、そしてそして、、




IMG_6468


控え目ながら咲いてくれました♪
気温が高いとは言え、しっかり良い青色で咲いております♪
蕾は赤っぽいですけど咲いたら青色?


これでこの場所で根を下ろし大株になってほしいです♪
なんせ想い出の花ですから。

東北も先日梅雨入りしましたが、その後は晴れて気温も真夏日になってます。
さすがに耐えられず、、エアコン入れました。


庭では、山紫陽花が満開になろうとしています。
毎年強剪定してもそれなりに大きくなり開花してますねぇ。


で、気づいた事が。


IMG_6465


手前の花がいつもの花、、だと思っていたのだけど、、、奥の花のガク?の色が黄色み?グリーン系に染まっています。


IMG_6466


こんな感じの花が多いです。  咲き始めがこうなのか??



そして、この株の隣にも植えた山紫陽花があり、、てっきり挿し木にした株だと思っていたのだけど。




IMG_6467


同じように見えなくもないのだけど、、違うようにも見えたり。。。 
全体的にこちらの方が草丈が低いですね。 



庭の緑があちこちで暴れ始めており、、剪定しないと~~埋もれてしまうものが多数おりまする。

梅雨なのに、、晴れて気温が上がるのはまだ納得できるけど~曇りや雨マークでも30度予想って??
水分補給を忘れずに乗り越えましょう♪

   


 6/1 無事にはーちゃんの避妊手術が終わりました。
今回は避妊手術プラス肝臓の組織をとり外注検査しました。

お迎えに行き先生からお話を聞き、ケージに入れて家に帰ってきたわけですが、おしっこを我慢していたようで溜まってますと聞いておりました。
家に着き、ケージから出すと何とも言えない臭いが。。

我慢できずにケージの中でおしっこしてしまったようです。
この時に着ていた術後服もおしっこまみれになってしまったので、すぐに洗濯しましたが。。

サイズの小さな術後服しかなく、しょうがいないけど着てもらいました。



IMG_6220




IMG_6219


パツンパツン状態です。。

体重は増えているのですが、内臓脂肪がかなりあったようで、、これは食べるものと言うより代謝異常じゃないのか??と。
少し内臓脂肪ととってくれたようです。

みぞおちの部分とお腹部分 2ヵ所切った手術でした。



術後服はすぐに購入手配しておりましたが、夜には洗濯した方が乾いたので着させて。




IMG_6262



これは、後で購入した方の術後服。
これが一番安かったのだけど、、動きやすかったようです。
抜糸までこの服で過ごしました。


1週間後、 抜糸してもらいました。 ちょうど組織検査の結果が出ていたとの事で、やはり先天性の肝臓疾患のようです。
サプリを食べさせて、2ヶ月おきに血液検査です。


現在 あおちゃんが抗がん剤(1錠@1000)を服用、そらにゃんはうん〇が出なくなって1泊入院し、
5諭吉 今回のはーちゃんは、、7諭吉。。
出る出る(笑


しょうがないと言えばしょうがないのですけどね。
可愛い子供たちですから♪

   


 昨日は気温上がりました!
と言っても真夏日になってはいないので、まだましな方ですよね。
寒さに強くなった半面、暑さには非常に弱い自分なので夏は苦手です。


さて、今日は予報より陽射しが出てきてくれました。





IMG_6192





IMG_6193





毎年恒例の唯一の薔薇です。
蕾をたくさんつけてくれてますが、最後まで咲き切るかどうかわかりません。
良い香りが漂ってきます♪




IMG_6194


桃葉キキョウです。
20数年前、仙台に越してきて初めて種蒔きしたものなんです。
今の家に越す際、育っていた苗を掘って持ってきてから、、種がこぼれるのかあちこちで生きております。
元々は通常の青?紫?の花だったのが、いつの間にか白花が混ざってきて、、今年はコンテナ内のはどれも白花のようです。

思い入れのある花ですね。




話は変わって、、やっとはーちゃんが6/1に避妊手術です。
体重も順調に増えて食欲も元気もあるので、先生の許可が下りました。
1泊するので、乳母は心配なんですけどねぇ~~、、しょうがないですね。
当日朝連れていきます、前の晩から絶食になります。
翌日、迎えに~~。
無事に終わりますように♪
    

ここ数日 良い天気が続いています。
洗濯ものも片付いてすっきりです。


遡ってみると初開花したのが2017年だったようです。



IMG_5903





IMG_5901



今年は一番咲いてくれてます♪
同じ位の株を地植えにしましたが、そちらも蕾が上がってきました。

なかなか覚えられない名前です、、、Paradisea liliastrum  年々大株になってくれてるようです。



種子から育てたものは、特に愛着がわいてきます♪




南面道路に面している八重咲きコデマリが満開を迎えてます♪ 
雨が降ったらすぐに花が傷んでしまい汚くなってしまうのですけど、数日は大丈夫なようです。




D1E0F0F8-





4FCDFF86-




7194816A-


美しいです~♪





5592286D-



銅葉のスモークツリーは強剪定したにもかかわらず、毎年枝を伸ばしてます。


タニウツギの蕾が見えてきたので、開花したら落葉するまで緑一色の庭になります。
   
 




去年も確か一番遅くに開花した Hyacinthoides non scripta Wavertree が今季も細々ながら咲いてくれました。


IMG_5871






IMG_5870




花数は少ないですが、今期は3つの花茎をあげてくれました♪
この場所が正解なのでしょうね。 スリット鉢に植え付けてあります。




IMG_5867



未だにこぼれ種っこのオルレアが咲いてくれます。





IMG_5866





セージです、もう20年近く咲いてくれてます。
ワイルドフラワーの種子から育ってそのままこの場所におります。





IMG_5869


コモンコンフリー
ショッキングピンクのぷっくりした花姿が可愛いです。





IMG_5846



タツナミソウ
実際はもう少し紫がかっていたと思います。






IMG_5872




最後はUK印の葉色が美しい低木?  小さな花はこれからです。






今日は朝からよく晴れました! 
洗濯が3回できて、家の窓を開けて掃除機かけましたぁ~~!
っで、疲れましたぁ~(笑



さて、以前から斑入り種に目がないboomamaですが、コレクションしているSempervivumの中の斑入り種が春になり気温の上昇と共に動き出してきました。



IMG_5873


ストライカー錦
このスリット鉢は5号、直径15㎝になります。
つい先日まで葉を上向けておりましたが、広げてきてくれました。






IMG_5874


こちらは、Saxon  最初に輸入した斑入り種になります。
紅葉は覚めてきましたが、ランナーが出てきたので、植え替えしておきました。
この素焼き鉢も5号、直径15㎝になります。

この鉢に1株でも良かったくらいですかね。


   
  



以前から庭には、カラーリーフのタニウツギが 2種おります。
まだ花は咲いてませんが、斑入り葉だったり黄金葉だったりします。


6189A4AA-


黄金葉タイプ  花は真っ赤です。




997F8804-



斑入り葉タイプ  花はピンク




87FEB3B0-


地植えする場所がなく鉢植えで細々と生きております。
銅葉色の葉で 花は白花





EADC672C-



こちらも鉢植えで条件がよくないみたいです、、まったく咲かず。。
銅葉色とこの2種は数年前にイギリスから輸入したものです。
ちゃんと植え替えするか地植えしてあげないと可哀想ですね。


    



今日はぐぐっと気温が下がって暖房をつけないと寒かったです。 
外は曇り空、時折小雨でした。



庭は緑が多くなってきました。



3144694A-


銅葉のゲラニウム
地植えした場所が良かったのか、、数年生きてくれてます♪




3B701723-



黄金葉のトラディスカンティア 
ピンク花タイプが欲しくて、、輸入したのか、、覚えてにゃい! 
今季が初開花かも!



3DF02476-



コモンコンフリー
蕾の色は紫色 咲くとショッキングピンク  花の姿が可愛いです。




おまけ
BDBF4B2C-



コンフリーの後ろに写っていたのが、トキンバラ
もうすぐ開花です♪ トゲがあって服にひっかかるのだけど~~八重の花姿はたまらないです。


 



今年も家のあちこちで山オダマキが咲き始めています。
敢えて花後にカットしていなかったので種がこぼれて咲いているようです。



IMG_5824


代表的な山オダマキの花色かと思います。



IMG_5825


また今年も隣との隙間に根付いた山オダマキ、 こんなに咲いています♪
交雑してしまったのでしょうか。 今年は種子を採り蒔いておきたいと思います。




おまけ

ここ数年、色々な事があり庭の手入れがまったくできておりませんでした。
やっと少しずつ草取りや剪定、植え替え等やっておりますが、見慣れないものを発見しまして、、これは誰なんだろうか、、検索しても断定できないし~


IMG_5826



IMG_5827


家の東側 2ヵ所に同じと思われるデカい葉が!
どなたかおわかりになる方がいらっしゃればぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。


因みに我が家はよく鳥さんが食べてそのフンからいろいろなものが発芽してきます。
これもそれのうちなんでしょうかねぇ~。。

     
 


姉から第2弾の写真が送られてきました♪ 
前回が横画像だったので、今回は縦で撮ってみてとお願いしておきましたが、、さて。


IMG_5812



奥に見える椅子、今年新しく購入したものだそうです。 ここにはパーゴラがあった場所ですが、パーゴラを撤去して、、また雰囲気が違ってきました。




IMG_5813




IMG_5810




IMG_5811


IMG_5814


この写真の左側に注目です! 
玄関前と通路の間の土の部分に葉だけですが写っているのが、うちから嫁入りしたWavertreeです。
良く葉が茂ってますね~♪



IMG_5809


オーニングを広げてデッキでティータイムが出来ます。
このチェアとテーブルは、フランス製の有名なものだそうです(忘れました)


毎日のようにお友達がいらしているようです。
     



今日は午前中風が強く、飛ばされるかと思った位でした。 
風が吹く中、、庭の見回りをして気になった子達を撮ってみました。


IMG_5777


ピンクスズラン   可愛いですね~♪




IMG_5776


ちゃんと咲くかなぁ~緑花のたんぽぽ 八重だったかな(あ、たんぽぽは八重咲きだったか)





IMG_5778


もう20年位前にご近所さんから頂いたスパニッシュブルーベル
花粉が飛ばないうちに切り花にして飾りました♪
ほんのり香りがありましたね。



IMG_5779


今年はたくさん咲いてます~~地エビネ




IMG_5782


IMG_5783



IMG_5784


ミトンさん印の斑入り葉スミレ  だいぶ減ってしまいました。。 





IMG_5780



最後はこれ! 蕾があがってきたので楽しみです♪
名前が覚えられない、、。Paradisea liliastrum でした。
  

このページのトップヘ