Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

植え替えを済ませて屋外へ出したメコノ達の中で、まだ蕾を持っていたホリデュラが咲いてくれそうです。


10-27 001



10-27 002



10-27 003



蕾の殻の根元からほんの少しだけ花びらの色が見えてきました。
冷蔵庫内でも開花してるので、飛びっきりの青っ花ではないけれど気持ちよく咲いてくれれば嬉しいですね~。

そして、上の画像でわかりますが、左にもう一つ蕾ができてます。
ぜひ、開花してほしいです。

っで、この株はすでに2つの子株が発生してるんです。
なので、開花後の部分は枯れるとしても子株が生き残ってくれれば来春も開花してくれるかと期待なのです。

玄関前に置いてる素焼き鉢にはプリムラをぎっしり植えておいたのだが、(販売される時期が早いのでまだ地植え等ができなかっただけのこと)夏が過ぎ、この時期になると生き残っている株は数少なく半分になっていた。
6株植えていたので、3株のみ生き残ってる。
それもちょうど1株おきになっていると言う事は同じ花色だけ残っていると言う事か。

そして、数日前からその中の1株が咲きだした!


10-23 005


おぉ、こっちが生き残ったんだ。。
ってことは、クリーム色の大輪、香りつきの方の株は全滅ってことだ。。悲しいなぁ
ちなみにそのクリーム色の大輪は・・・・

04-06 003


これなんですよー!
はっきり言ってこっちに生き残って欲しかったぁーー

あ、生き残ってるプリムラはポリアンサです、種からも育っている株が2株ほどあるので、空いてる場所に植えることにしましょう。

冷蔵庫から出したメコノ達ですが、冷蔵庫内で開花していたホリデュラにまだついていた蕾、どうやら咲く気になったみたいですねぇ。

10-25 002

朝の陽ざしにあたり、花茎も色づいてます。
そして、蕾もうな垂れてきてますので、これは咲きますねー
気温も最低12℃前後、最高20℃前後(明日、明後日は最高が12℃とか)なので、ちょうど開花には適温ですね。


他の子達は・・・・・

10-25 001


冷蔵庫内でお目覚めしていたよしこさん印のホリデュラです。
ほんの数日でもうこんなに葉を広げてきております。



10-25 003


よしこさん印のプラッティです、ホリデュラ同様一気に葉を展開してきました。


10-25 005


少し弱々しかったベトニキフォリア”ヘンソルバイオレット” 
中央部分から新葉が出てきたみたいです。
ベトニキフォリアは5号ポット(15cmポット)に根が張るぐらいになると翌年開花してくれるので、早く元気に生長してほしいですね。
来春開花は無理かなぁ~~


昨夜(10/25)シンプリキフォリアの種蒔きをしました。
順調にいくと約2週間で発芽してくれます。
この種は一昨年、我が家で開花した株から採取したもので、その後冷凍庫内に入れ休眠していてもらったんです。
さて、発芽してくれるか、、楽しみです。
しいて言えば、種が熟してない可能性があるんですよー
種鞘が黒く腐っていた中から見つけた種なので、、、ちょっと不安ですね。

昨シーズン、初開花したセルビックスですが、ほとんど水やりもせずに放ったらかし状態にも拘わらず、元気な新葉が展開してきました。


10-25 004


この株は輸入した株なのですが、裸苗を植え込んで2年、まだ植え替えもしておりません。
用土はあのバイオゴールドの土のみなのです。
こうして時間が経ってやはりあの用土は良かったのかなぁと実感です。

でも、、お高い。。

さて、今季は更にたくさんの花をつけてもらいたいものですねー

先日お目覚めしたのが確認できたアズレウムの新芽、だいぶ色づいてきました。
ちょうど芋の真下から新芽が出てきていたので上になるよう向きを変えて植え直しておいたんです。

10-25 008


前より新芽が増えているような~~嬉しいですねぇ。
そして、他の2つは・・・どうやら根っこの方だったようで、、変化なしです。

となると支柱はこの子だけと言う事になりますねぇ。
さて、どうしましょうか~~単独で植えなおそうかなぁ~支柱は、、簡単なものにしたい。。(願望でし)
続きを読む

チベタヌスの種蒔きポット、禁断のほじほじをしてしまいました。
青けし苗を出して空いていた改造冷蔵庫内に入れておいたポットと屋外に置いたままになってるポット、それぞれに発根の兆候がありました。

・・・・・これは一体どういうことなのでしょうか。

明らかに冷蔵庫内の方が気温が低く10℃あるかないかです、屋外はまだ最高15℃以上、最低も13℃前後でしょうか。

10-23 002



10-23 009


上の画像が屋外の方、下の画像が冷蔵庫内の方です。

それぞれ数日前に比べて発根してきた数が多くなっております。
他にも後2ポットに蒔いてあるのですが、そちらはまだ変化がありません。


★追伸
 今年、初めて発芽した株はここにきて葉が枯れてきました。
 根元をよく見ると来年用の芽が見えてきております。
 ゆっくりとじっくりと生長していくのですね。

 地植えの子も来年用の芽が3つ、しっかりと確認できました。
 これからその芽が膨らんでくると花芽だとわかるのですけど、、さてさて。

夏越しの為、約5ヵ月の間、改造冷蔵庫内に入っていた青けし(メコノプシス)の苗達を植え替えして屋外へ出しました。

10-21 001


まずはこの4株。 手前右:インテグリフォリア  手前左:ホリデュラ
奥右:冷蔵庫内で開花したホリデュラ  奥左:ヘンソルバイオレット


10-21 003


冷蔵庫内で開花したホリデュラです、ポット底のスリットから白い根が出てきてます。

10-21 004


そして、まだ蕾があるんです。


10-21 005


全体はこーんな感じです。


10-21 002


これはホリデュラ@購入株、12cmポット苗だったのでポットの底を切り落として発泡スチロール箱に山野草用土を入れてその上に置いて冷蔵庫に入れてたんです。
同じように入れていたインテグリフォリアとヘンソルバイオレットには発根してる様子はありませんでした。

10-21 007


↑ 植え替え後です。


10-21 008


↑ 植え替え後のインテグリフォリア


10-21 009


↑ 植え替え後のベトニキフォリア”ヘンソルバイオレット”


10-21 016


10-21 019


上記2株は開花したホリデュラと兄弟です(ヤフオクで9cmポット苗購入)


10-21 010


10-21 018


上記2株はよしこさん印のホリデュラです。


10-21 011


10-21 012


10-21 013


10-21 014


10-21 017


上記5株、よしこさん印のプラッティです。
すでに新葉が展開してきてる株もあり、どれもポット底に根が回ってる状態でした。

肥料を入れた用土で植え替えして、まずは直射日光が当たらない屋根のある場所で様子を見ることにします。

来春開花を目指しておりますが、間違って冬までに蕾をつけないことを祈るばかりですね。
それと冬の間、休眠している芽が寒さでやられないよう気をつけないといけません。
(過去、枯れてしまった経験ありなのです)

フレーム内なら問題ないと思いますが、できれば地植えで咲かせたいですね。
その為にも寒冷紗を被せようかと思ってます。

ヘレボラス・イストリアクスこと通称:イタリアヘレボ”イストちゃん”が動き始めてきましたよ~
10月に入って植え替えを済ませ日当たり良い場所に置いてます。
(完全 野ざらし状態です)

10-19 007


この新葉、何とも言えませんねぇ~
ピコティを思わせる縁取り、それにぎざぎざの葉。
11月中にはビニールカバーをかける予定ですが、昨年アブラムシにやられたので今年は早くもオルトランを根元に蒔きました。

開花まであと1年か2年はかかるんでしょうねぇ~~
楽しみですが、長いですぅ。。

トロパのお師匠さんDORAさんから送っていただいたアズレウムのお芋の中でお目覚めしてなかった子が3つおりました。
そこで、プラ鉢(かなり大きめ)に埋めておいたんです。
今日、どうなってるのか掘ってみると・・・・なんと!3つともお目覚めしておりました!


10-19 020

埋めたお芋の真下あたりからの芽です
(まさか根っこじゃないですよねぇ?)


10-19 021

細長いお芋も中途半端な場所からのお目覚めです。

10-19 022

手前の細長い子もこんな場所からです。


10-19 023

3つ揃って記念撮影しました。
右の子は間違いなく芽ですが、左と真中の子のは・・・芽?根?

お目覚めしてくれてホッとしたのですが、今度はこのプラ鉢をどこでお世話しようか、、支柱はどうしようか、、そこまで考えてなかったんです。
さてさて、じっくりと考えて春には花いっぱい目指します!

9月に蒔いたファセリア・パルシー(耐寒性一年草)。
発芽率は良かったものの気温が高かったのか、、かなりの徒長です。


10-19 003


昨日あたりから最低気温が10℃前後になってきたので、数本ずつポット上げしようと思います。
締まった良い株にしたいですねぇ~~

7月に蒔いて無事に発芽したプリムラだったが、夏の猛暑で枯れてしまい再度9月に蒔いていたプリムラに本葉が見えてきました。


10-19 001

★プリムラ・アルピコラ



10-19 005


★プリムラ・アルピコラ”アルバ”


10-19 004

★オレンジ花のプリムラ
(名前が出てこない。。)

どれも可愛い本葉が出てきてます、そろそろポット上げしても良い頃なのですが、蒔いたポットが4号ロングスリットポットなので来春までこのままでもいいかなぁ~なんて思ってます。


10-19 024

★プリムラ・デンティキュラータ 白花

長野の花友さんから種を送っていただきました。
蒔く時期が遅れてしまったので今頃の発芽になってしまいました。
素焼き鉢に蒔いたのでこのまま来春までフレーム内で管理することにします。

今年はレンゲショウマに種ができなかったようです。
いつもたくさんの種が採れるのに、、こんな年は初めてです、夏の酷暑のせいでしょうか、、それとも開花時に虫さんが来なかった?

そう言えば、キレンゲショウマもあっという間に花が終わってしまいましたねぇ。

3年ぐらい前だったでしょうか、ロックガーデンの中で発芽したレンゲショウマ、今年も葉を展開してきておりました。
ロックガーデン内はほとんど手を入れてなかったんで今頃レンゲショウマの存在を確認できたのです。


10-13 026


昨年に比べると葉がだいぶ大きくなりましたね。

10-13 029


ぼけぼけ画像でしたね。


去年だったか、一昨年だったか、ロックガーデン内に発芽した子を鉢上げしておいたのも生きていてみたいで、葉を展開しておりました。


10-13 027


ありゃ、これもぼけぼけ画像でした。

他にもいくつかあるようなのでこれからが楽しみですねぇ。
開花株になるまで、、、何年かかるんでしょうか~~

チベタヌスの種蒔きポットをほじほじしてしまいました。
ぷっくりと膨らんだ種が健在でした。
その中に早くも発根した種がいてビックリ! 屋外に置いてたポットなんですよ。
実は、メコノ用の改造冷蔵庫にも1ポット入れてあるのですが、やはり1つだけ発根している種を確認してるんです。


10-13 032


わかりますかぁ?


10-13 033


ほんの少しだけ白い根が出てきてるんですよー
(もちろん撮影後に覆土しておきました)

さてさて、今後が楽しみですねぇ

我が家では2種のホトトギスがおりますが、どちらも種を飛ばしてはびこっております。
(花後に剪定すれば種も飛ばないってことですかね)

10-13 028


白花ホトトギスは庭の日陰に植えてあります。
やはり種を飛ばしてあちこちから発芽してきて放っておくと翌年には咲いてしまいます(画像の株もこぼれ種っこ)


10-13 030


このホトトギスはもうかなり前に花友さんから送っていただいたもので、北面通路に八重咲きどくだみと同居しております。
そして、やはり種が風で飛んで北側通路のあちこちにはびこってしまっております。
すでに開花している株も多々あります。
頂いた時には品種名を聞いていたはずなのですが、、メモしておかなかったので不明なのです。
検索すると”タイワンホトトギス”が一番似ているようです。

9月の終わりに改造冷蔵庫から出したプラッティ3株ですが、お目覚めして葉を展開してきました。


10-13 025


画像は2株植えのプラッティ君です。
ちょっと徒長気味かなぁ~~日当たりがあまりよくないようですねぇ

1株植えの方は置いてる場所が違い、朝日が当たるせいか、良い感じで葉を展開してきてます。

冬になる前までにできるだけ大きく生長してほしいですね。
そして、冬はしっかりと休眠してほしいです(切なる願いなのです)
間違って、咲く気になり蕾が上がってしまうと、、、予定が狂ってしまいます。

改造冷蔵庫内に残っているメコノ達もそろそろ屋外へ出さないと~~。

我が家ではどうも相性の悪い薔薇なんですが、花友さんから頂いたグリーンアイスが春にも咲いたのですけどまたこの時期になって綺麗に咲いてくれてます。


10-13 022


10-13 023


美しいですね~♪ ユーフォルビアと一緒に寄せ植えにしてますが、こんなに美しく咲いてくれたのは初めてかもしれません。

3年前に起業して自営業の我が家ですが、仕事柄、工事の材料など自宅には置ききれなくて近所の土地を借り、小さな事務所を建てました。
土地は300坪あるのでとても広いです。
砂利が敷いてあるのですが、やはり雑草がすごいんです。
その中で、ふと見たことのあるようなないような子がおりましたので、デジしました。


10-13 007


最初、ナギナタコウジュかなと思いましたが、あの独特な香りが全くないんです。

10-13 011

それともうひとつ、この子も思わずデジしちゃいました。
時間がある時に検索してみましょう!

今年7月、久しぶりにぶーちゃんのお墓参りに行ってきました。
6/28が命日なので年に1回は必ず逢いに行きます。

そして、今年は伺った際にここのオーナーさんからお庭の大改造のお話を頂き、デザインをして打ち合わせしておりました。
10/16.17が恒例の慰霊祭なので、それまでに少し手を入れておきたいとの事で、まずはエクステリア系からとりかかりました。

07-20 024-1


上の画像は施工前のガーデン風景です。(右奥に見える建物は納骨堂)


10-13 012


10/9 ガーデン中央に丸いベンチをセッティングです。
ベンチの足はしっかりとモルタルで固めて埋めてあります。
そして、このベンチの木材は30年は腐らないと言われているとても固い木材です。
ちなみにこのベンチ、直径2mあります。


10-13 014


10/11 ガーデンと奥のお墓の間にフェンスをたてました。
予定ではこのフェンスの手前側に薔薇が植えられます。
しっかりと防腐剤入り塗料で塗っていきます。(時間がなくなり最後はオーナーさんに塗ってもらいました)


10-13 017


通路から見るとこんな感じです。


10-13 018


中央のベンチの上にパラソルが来るようにパラソルのベースを倒れないようにしっかりと固定しました。
(この作業が結構大変だったんです)
このパラソル、直径3mあるんです。


10-13 019


ずず~っとひいて撮ってみるとこーんな感じです。
広いですねぇ~~。

まだまだ作業はこれから本格的になっていきます。
ベンチの周りに防草シートを敷いて、その上に砂利と化粧砂利。
このベンチを中心にガーデン内に通路を確保して、それ以外の場所は植栽です。
今年は予算の都合で無理ですが、来年はこの中心部にレンガの花壇をつくる予定です。

あ、ほとんどの作業はうちの大工さんに作ってもらいました。
ブーパパももちろん手伝いをして、、あたしは・・監督と草取りおばさんに専念です。

また作業が進んだらその後を記録しておこうと思ってます。

このページのトップヘ