今日庭の見回りをしていて発見です。

ひゃ~~ひとつだけ咲いてますぅーー!!
systemさんちの節分草、庭いっぱいプロジェクトに参加して3年。
毎年種を蒔いて育てているのですが、昨年蒔いた子たちは無事に一枚葉が発芽してます。
一昨年蒔いた子たちも2年目の葉が展開してきております。
そしてその前の年に蒔いた鉢が探しても見つからないのです。
種を蒔いた鉢はその後、作業台の上に空の状態で置いてあり、、と言うことは昨年秋に植え替えしてるんですねぇ。
確かに小さな玉を見つけて植えつけた記憶が。。
ところが、その鉢からは画像でもわかるようにジロボウエンゴサクとリナリアの葉が元気よく茂っております。
あの時、植え替えしたあの玉はジロボウさんだったんだ、と。
ずーーっと心にひっかかるものがありもやもや状態。
そして、今日のこの発見。
結局、1株しか開花に至らなかったということなのでしょうね。
それでも一粒の種から開花させられたことが大きな喜びです。
来期はもう少し多く開花してほしいなー
まだ卒業はできないけれど、この秋にはまた小さな玉を植え替えできればいいなー

ひゃ~~ひとつだけ咲いてますぅーー!!
systemさんちの節分草、庭いっぱいプロジェクトに参加して3年。
毎年種を蒔いて育てているのですが、昨年蒔いた子たちは無事に一枚葉が発芽してます。
一昨年蒔いた子たちも2年目の葉が展開してきております。
そしてその前の年に蒔いた鉢が探しても見つからないのです。
種を蒔いた鉢はその後、作業台の上に空の状態で置いてあり、、と言うことは昨年秋に植え替えしてるんですねぇ。
確かに小さな玉を見つけて植えつけた記憶が。。
ところが、その鉢からは画像でもわかるようにジロボウエンゴサクとリナリアの葉が元気よく茂っております。
あの時、植え替えしたあの玉はジロボウさんだったんだ、と。
ずーーっと心にひっかかるものがありもやもや状態。
そして、今日のこの発見。
結局、1株しか開花に至らなかったということなのでしょうね。
それでも一粒の種から開花させられたことが大きな喜びです。
来期はもう少し多く開花してほしいなー
まだ卒業はできないけれど、この秋にはまた小さな玉を植え替えできればいいなー