Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

今、我が家で育苗してるひなげしは4品種。
正確には、3品種と交配した1品種。

pa043042.jpg

↑★利尻ひなげし
発芽した双葉を一晩で誰かに食べられてしまいすぐにまた蒔いたもの。

pa043049.jpg

↑★ホソバノアライトヒナゲシ
可愛いケケケの本葉が出てきましたねーとても小さいです。

pa043043.jpg

↑★アライトヒナゲシ×青ホリデュラの子
これを交配と言い切れるのかわかりません、咲いて初めて結果が出るのかも~。
結局、まだ植え替えも間引きもできてませーーん! いいのか?このままで。。

今年3月の始めに種を蒔いたレギア。確かクリーム色のお花だったかなー
ひとつは種を頂いた北海道のねんねこさんちへ里帰り、いくつか残ったけど何時の間にか
1株だけになってしまった。

夏はもちろん改造冷蔵庫内で管理して先日(9月末)に屋外へ~
9cmスリット鉢に植えたままだったので、肥料を入れた用土に植え替えし朝の数時間だけ日照のある場所へ。

ここにきて、中心部から新葉が展開してきたようだ。

pa033028.jpg

小さい3枚の葉がわかりますか~動いてきたようですね
そそ、株の周りに茶色いものが写ってますが、これ、緩効性有機質の固形肥料なんです。
これがどのような効き目になるのかわからないけれどやらないよりはいいかも~

そして、6月に蒔いたルディスも小さなスリット鉢に植え替えしました。
このルディスは、4株。

pa033030.jpg

このスリット鉢は、6.5cmかな
そして、中心部から新葉が展開してきておりますねー

ちなみに9.14に残りの種も蒔いてただ今可愛い双葉が展開してきております~。


おまけ画像は、クルードソン・ハイブリットの本葉でーす。

pa033032.jpg

よく観察してみると、本葉が2枚が同時に出ているよう、、初めての体験♪
あ、このクルードソンも残りの種を蒔いており、双葉が展開してきております~

去年の春に種蒔きしたダブル咲きのチョウマメ(クリトリア)。
飛びっきりの青っ花が咲いてくれました。
そして、どうも多年草らしいと言うことを知り、試しに室内に避難させてみたらこれが何と枯れずに今年の春を迎えることができたのです。

さっそく植え替えして、新芽が伸び始め、、開花を待ちに待ってやっと今日またあの飛びっきりの青っ花を見ることができましたぁ♪

p9282988-2.jpg

今年は昨年より蕾の数が多いようです、これからまたしばらく楽しめそうですね~
そして、また室内で冬を越してもらおうと思います。

あ、この初花、ダブル咲きだけどちと違うような。。
そうそう、今年は種ができるよう少し手助けしてみましょうかね~

まずは、ワーレンベルギアの蕾♪

p9282997-2.jpg

昨年春に四国のkeiさんから苗を送っていただき、たくさんのお花を咲かせそのまま無加温フレーム内で冬越しさせたのです。
まさか、冬越しできると思ってなかったので、春に新芽が展開してきたときは感動ものでしたね~
その後、植え替えし乾燥気味に管理していたのですけど、うっかり水切れさせてしまい、ついていた蕾が茶色くなってしまったんです。

それでも、根元からどんどん新芽が出て今はそれが程よい草丈(20cmくらいかな)で蕾をつけてくれたのです。

もうひとつ、ゴジカです。

p9282995-2.jpg

これもkeiさんから苗を送っていただいたもの。
実は数年前からこのゴジカの開花画像を見せていただいており、一度生で見てみたくkeiさんにおねだりしていたのです。
このゴジカは、耐寒性のない一年草なので、気温がある程度ないと開花しないかも~~。
ここにきて、めっきり気温が下がってきた我が家なので、屋根つきの風の当たらない日当たり良い場所に置いて開花を待ち望んでおります。

だいぶ蕾が膨らんできたようです、さてさて、待望のお花が見られるでしょうか~

今年は、珍しく意識して(笑)秋に種蒔きをしているようだ。
ちょうど適温だったのか、続々と発芽してきている。

p9282993.jpg

↑★自家採取のラバテラのピンク花
早く育苗トレーかポットに上げないと。

p9282994.jpg

↑★ボリジの白花(ブルースターさんから頂いた種)
こんな端っこに発芽しちゃったので、ポット上げですね。

p9282992-2.jpg

↑★コンテナスイトピーのピンク花(usaさんから頂いた種)
すでにポット上げしましたです、はい。このまま春まで育ってもらいましょう♪

急に涼しくなり雨が続いて、、ふと見つけてしまった。

p9232985-2.jpg

これって、蕾ですよねぇ~。。ルイコフオキナグサ
これから咲く気でいるのですよねぇ~、、、困ったなぁ~

この子は、春に新潟の山野草店から購入した子で、届いた時についていた蕾は咲かずに終わってしまった。
だから? エネルギーがあったのかなぁ~

春のようには咲かないだろうけど(って、まだ咲いてなかったんだわ)このまま見守るしかないよね~

まずは、「夏の終わりの種蒔き隊」で発芽したねんねこ印のホリデュラとラケモサ。

p9232974.jpg

左:ホリデュラ  右:ラケモサ

ラケモサはホリデュラより一回り小さい双葉です。

p9232975.jpg

ホリデュラに迫ってみましたが、これが限界~。
(種、蒔き過ぎちゃったかなー)

p9232976.jpg


p9232977.jpg

上2つの画像は、いずれもメコノプシス・ルディスです。
6月に蒔いてます、そして1つだけポット上げして小さかったこの子たちはそのまま改造冷蔵庫内で夏を越しました。
液肥も与えてなかったので、ポット上げして本格的に肥培しましょう~

ここ数日の気温がだいぶ低くなってきたので、思い切って改造冷蔵庫内の夏越し苗を外へ出すことに。

p9232978.jpg

去年秋蒔きしたホリデュラとラケモサです。

p9232979-2.jpg

これもホリデュラとラケモサです。

p9232980.jpg

今年の春、生協から購入して開花しなかった「ヒマラヤンブルーポピー」

合計10株が今の所夏を越してくれました。
そしてもう少し落ち着いてから来春の開花に向けて植え替えしようと思います。
鉢植えにしようか、それとも場所を決めて簡易ロックガーデンを作ろうか、、思案中です。

春、採り蒔きしたアライトヒナゲシ、無事に夏を乗り切りいくつかは枯れてしまったが、
かなりの数が残ってくれた。

p9162952.jpg

これは、7.5cmポットです、1株ずつにするのは難しかったので数株をまとめてポット上げしたもの。
(おっと、奥のポットは枯れてしまったものです)

p9162950.jpg

そして、まだ小さいこの子たちは、3番花と青ホリデュラをお見合いさせた種からの子たち。
そろそろ間引きをしないとまずいのだろうかぁ~
あぁ、、間引きができないブーママなのですよーどうしようか。。

この蒔き床(鉢)には底の方にマグァンプを入れてあるので、このまま咲かせることもできるはず。
もう少し気温が下がってからいくつかポットに上げることにしようか。。

今年は調子付いてせっせと種蒔きをしているが、蒔いたら蒔いたで今度は発芽を期待するものだ。
毎日チェックするのが楽しみになるのだが、発芽の兆候を発見した時は感動もの。
これは何年経っても新鮮で生命の強さを実感できる時。

p9162945-2.jpg

★↑ 今年初めて自家採取したゲラニューム・ファエウム
改造冷蔵庫内で発芽させ、今は屋外の明るい場所(屋根あり)で管理している。
ゲラニュームの発芽に関しては、表皮処理と吸水処理をするとさすがに早かった。

p9162955.jpg

★↑ まだ発芽したとは言えないが、矮性のコンテナスイトピー
ピンボケ画像だが、なんと蒔いて3日目!!
広島のネット花友さんであるusaさんから送っていただいたものです。
偶然にも去年同じ種を購入してポット蒔きしたが、ひとつも発芽せず失敗。
そんなこともあり今回リベンジできたので、どうしても発芽して欲しかった。

確実に発芽させる為に種に傷をつけ一晩吸水させた。
やはり面倒がってはいけないものなのね~~実感。。
もう頭の中は、香りの良い満開の鉢を想像中~~~(まだ先は長いぞ。。)

一番発芽率の良いホリデュラとラケモサ(どちらもねんねこ庭採取もの)撮影してみました。

p9162946.jpg

★↑これはラケモサ。 やはりピンボケです、、
細かい緑色したものがわかると思います。
改造冷蔵庫内で発芽したので、昨日から外の明るい場所に置いてます。

p9162947.jpg

★↑これは、ホリデュラ(青A-1)
これもかなりの発芽率ですね~それにしてもピントがあってなくて申し訳ないです

p9162956-2.jpg

★↑これは、ネパーレンシス・クリーム
数年前に蒔いて咲かせることができなかったもの。
少しだけ残っていた種を蒔いたら2つだけ発芽してくれた。
今回は絶対に開花までこぎつけたいぞ~~

まずはこの画像を見てくらはいまし~~!

p9162944-2.jpg

ブーママはこの数字で5口買いました。
そして、抽選結果は、、本数字・・・・・03,13,18,20,23,28 ボーナス数字・・35

5口目(一番下の数字)を見てくださーい!
なんと!11、19がぁ~~13,20だったら、、、
当選金額が2等で1772万5400円だったんですよぉーー!

2等は、本数字が5つとボーナス数字が一致なのです。
13は、気になる数字で上の2口にも入れてたんですよねー

今までは、3つの数字が当たることしかなかったのだけど、やっとボーナス数字を含めて
こんなにかすったのも初めてでーー!!

あぁーー、非常に惜しいことをしました。。ぐやぢぃ~~
ま、どんな数字でも当たらなきゃ意味ないことですからね~
でも3つは当たってるわけなので、これでまた5口買おうと思います。

あぁ、それにしても1700万当たってたら、、少し住宅ローンを返済して残りは貯金かなー
少し夢に近づいた気がしてしばし興奮のブーママでした。。

10品種のメコノプシスの発芽画像が1枚だけ何とか撮影できました。
(と言ってもかなりピンボケです)

p9112934-2.jpg

非常~に解りづらいので、赤い○をつけてみましたです。
ちょうど閉じた双葉が持ち上がってきた所です。
よ~く見てくださいね~~この画像は3日前に撮影したものなので、現在はもう双葉が展開しております。


それからついでに撮影した、改造冷蔵庫内のホリデュラを。

p9112943.jpg

葉はほとんど落ちてる状態ですが、中央部分にはぷっくりとした新芽の塊があります~
ここで、ちょっと不安なことがあるんです。
気温が下がってきたら、屋外に出すのですが、そのまま開花スイッチが入ってしまうんじゃないか??
なんせ、このスリット鉢でも充分に開花できるだけの株になってる訳ですからね~

朝から雨が降り続いて今日も肌寒い一日。
気温も最高が20度あるかどうかってとこだったので、この時とばかりに種蒔きです。

一応、記録しときまひょ~~

★ラバテラ(ピンク花)
去年秋に島根のブルースターさんから苗を送っていただき今年6月にそれは見事に開花した。
梅雨に入る前に種が採取できたので、また来年も咲かせたい♪
ちなみに開花画像は、

p6142286-2.jpg


★ラバテラ(白花)
実は白花もブルースターさんに苗を頂いたのですが、冬の間無加温フレーム内で元気がなくなり春にはとうとう消えてしまったのです。
この目立つ大きな花姿が気に入り、白花の種をT&Mにて購入したのです。

★ホリホック・マジョレットミックス
去年蒔いた残りの種。
今年開花した5株は、薄いクリーム色と赤、濃いピンクでした。
ハマキムシがつくのが嫌だけど八重咲きのお花はうっとりもの。
通常は草丈が2m近くだけど、この種は矮性タイプなのでせいぜい60cmくらいかな。
ちなみに今年開花した画像は、

p7142648-2.jpg

かなりのたくっておりますなぁ~~
もっとお日様が欲しかったんですね~来年はちゃんとお日様の当たる場所で咲かせましょう。

さてさて、発芽してくれるのでしょうか~~

このくらいの時期になると雑草に混じってこぼれ種っ子があちこちで発見できる。
ものによっては抜いてしまうが、そうでないものはポットにあげる。

p9102931-2.jpg

↑つい最近まで誰だかわからなかったのだが、「千日小坊」だと確信が持てたところ。
(右上の葉は、春に挿し芽したハニーサックル、お隣さんちの枝を頂いた)

p9102933.jpg

↑これはおそらく「洋サワキキョウ」、立ち性の宿根ロベリアのこと

p9102932-2.jpg

↑これももっと小さい時は雑草かと思っていたのだが、どうもジキタリス・ルテアのこぼれ種っ子のようだ。
このくらいになるとはっきりと確信が持てる。
ちなみにこの砂利の通路で咲かれては困るので、ポット上げする予定。

こぼれ種が発芽すると言うこと、それはその植物が子孫繁栄するのに適していたということだろう。
千日小坊はまた寒くなったら室内だろうなぁ~

そういえば、今年はもうフリージアが芽を出して長いもので30cmくらいになっている。
鉢植え&ナーセリーポットで3鉢にもなってしまった。
花色は非常~に派手なオレンジ&黄色しかないのだが、、誰かもらってくれないかなぁ~
今年の冬の室内は、青けしたちの育苗場所の予定なんだよね~

2006.8.28に蒔いた青けしたち、今日で2週間が経ちました。
上手くいけば双葉が揃って展開してるのだけど、今回はやはり適温でなかったのか
かなり遅れておりますね~
でも、失敗じゃぁないみたいです、はい。

その10品種の発芽状況を記録しておきましょう。

★Meconopsis horridula(チルタンシード)・・・・・・・種の殻が割れてきてます
★Meconopsis horridula(ねんねこさん印)・・・・・・種の殻が割れて根っこが出始めてます
★Meconopsis racemosa(ねんねこさん印)・・・・・殻を被った双葉が持ち上がってきてます
★Meconopsis aculeata(P.O.D)・・・・・・・・・・・・・・・お目覚めが確認できず
★Meconopsis crewdson hybrids(ブリティッシュシード)・・・双葉が展開してきました
★Meconopsis nepaulensis cream(P.O.D)・・・・・殻を被った双葉が持ち上がってきてます
★Meconopsis superba(P.O.D)・・・・・・・・・・・・・・・・種の殻が割れてきてます
★Meconopsis pniceus(P.O.D)・・・・・・・・・・・・・・・・お目覚め確認できず
★Meconopsis sheldonii(P.O.D)・・・・・・・・・・・・・・種の殻が割れてきてます
★Meconopsis betonicifolia alba(自家採取)・・・種の殻が割れて根っこが出始めてます

上記、上から4品種は改造冷蔵庫内(庫内温度:15度前後)で管理してます。
残り6品種は、保冷剤を使用して室内に置いてます。

完全に発芽と言えるのは、crewdson hybridsとbetonicifolia albaだけですね~
それとラケモサの一斉発芽が期待できそうです~

明日あたりから気温も最高が22度前後になりそうなので、他の品種も蒔いてみようと思います。
予定してるのは、今年ねんこ庭で採取されたホリデュラ各種。

「ホリ・B・青2」 「ホリ・ボス」 「ブーママ・ホリ」

上記3品種は、花色などに個体差があり区別して採取してくれたもの。
ちなみに「ブーママ・ホリ」は、昨年秋に蒔いたもので今年春にねんこ庭で咲かせてくれたもの。

それにしても、この冬、発芽した苗たちを全部管理しきれるのかぁ、、ちと不安がよぎる。
あ、発芽画像は、出揃ってから撮ってみようと思っております。

利尻ひなげし、アライトひなげし、ホソバノアライトヒナゲシ・・・3年くらい前からひなげしにはまってるブーママです。

今年は上の3品種を種蒔きして来春の開花を目指しております、はい。

★利尻ひなげし

p9072917.jpg

一度、誰かに新芽を全部食べられてしまい、慌てて蒔きなおしたもの。

★ホソバノアライトヒナゲシ

p9072926.jpg

8月に北海道の花友さんから種を送っていただいたものです。
よ~く見ると可愛い双葉が発芽してるのがわかります。

アライトヒナゲシは、何回も記事にしてるので、ここでは省略。

さて、この2品種、来春開花させるには、まずは肥培ですね。
それと冬は無加温フレーム内で管理して、せっせと液肥かな

白花、クリーム色、ほんのりピンク花、あぁ~~想像しただけでも熱いものがこみ上げてきます。
一株ずつでも咲かせてみたいと強く願うブーママなのであります。

今日9月2日、「24」 シーズン5のレンタルが開始された。
それまでのシリーズは昨年だったか、すっかりブーパパと一緒にはまってしまった。

数日前から近所の「TUTAYA」に当日9時ジャストには行こう!と話していた。
そして、今朝は朝食もとらずに車に乗り込む。

9時5分過ぎに店内に入り、すぐに並んでいる棚を探して、ブーパパが発見!
1巻~3巻までが並んでいたが、それぞれ20枚くらいあるDVDのほとんどがレンタル済みで残りが数枚だった。

いやぁ~レンタルできてよかったよぉーー!!
で、午前中に1巻を観ました♪ 相変わらずドキドキの連続ですねー

あぁ~~またあのジャックに逢えて嬉しいブーママなのでした。
この「24」 面白いですよーお勧めです。
続きを読む

今年も始まりましたよー「夏の終わりの種蒔き隊」
2006.8.28にメコノプシス10品種蒔いてみました。

品種により若干の発芽適温の違いがあるので、置く場所もそれぞれ。
改造冷蔵庫内や屋外やら、保冷剤を入れて室内など。

なぜに夏の終わりの種蒔き隊なのか??
運よく発芽してくれて、運よく育ってくれれば、もしかして今年のホリデュラのように来春開花してくれる個体があるかもしれないから、、、と期待いっぱい。
もし、もし開花できるだけの株に生長することができるのであれば、少しでも寒い時期を体験させたい。
そうすれば、夏を乗り切る必要はなくなることになるしね。

本来は多年草であっても、今のところは翌春開花を目指しているので、子株発生とか多年草になりたり兆候がでてくれば、それはその時に対処するしかないかな。

p8302895-2.jpg

↑保冷剤を入れて室内に置いてるもの

p8302897-2.jpg

↑改造冷蔵庫内に置いてるもの(右側のトレーの中)

p8302907-2.jpg

↑昨年秋蒔きのラケモサ(一番見栄えの良い子)
 12cmロングスリット鉢に植えてあります。

改造冷蔵庫内で夏越し中の子たちは、だいたい10月中には屋外に出す予定。
ただ今、鉢植えにしようか、それとも場所を決めて地植え決行しようか思案中。

夏風邪をひいて高熱にうなされた先々週。
久々のカキコです。

この時期はあまり記事にできるものが少ないので、すぐ前の記事の発芽苗をば。

白花のアライトヒナゲシと青色のホリデュラをお見合いさせてできた種を蒔いて発芽してきた子たち。

p8292891-2.jpg

比べてみるとだいぶ葉がそれらしくなってきましたね~
今年の夏はそれなりに暑かったけど湿度が高かったので、たま~にお水をやる程度で今日に至っております。
もちろん、屋根のある場所に移動してるので、雨にも当たりません。

この画像見てふと思ったけど、、間引きしないといかんかなー。。
それとももう少し涼しくなったらポットに上げようか。。
この鉢の底にマグァンプを少々入れてるので、このまま咲かせても良いんだけどねぇ~。。
ただ今この状態で、来春開花にこぎつけるかが問題か。。

このページのトップヘ