Boomamaの日々
Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~
2008年04月
次の10件 >
2008年04月29日
16:42
カテゴリ
青けし関連
ホリデュラの蕾 その2
先日蕾を発見したホリデュラの蕾がだいぶはっきりと確認できるようになりました。
まずは北海道の
岩崎園芸さん
ちのホリデュラ。
↑ まだ葉を広げないと蕾を見せてくれませんが、もこもこしてきました。
続きを読む
2008年04月26日
20:58
カテゴリ
トロパエオルム
レピドムとアズレウム
気温の上昇と共に開花が進んできたレピドム♪ まずはその華麗なお姿を~。
↑ 大輪で美しいですぅー!
続きを読む
2008年04月24日
09:31
カテゴリ
青けし関連
ホリデュラに蕾!
昨日発見です!
蕾を確認できたのは、2株のホリデュラ。
1株は昨年の春によしこさんから種蒔き、育苗した苗を送ったいただいた子。
1株は昨年秋に購入した北海道の岩崎さんちの子。
↑ よしこさん印のホリデュラ
↑ 北海道、岩崎園芸さんちのホリデュラ
花芽スイッチがオンしてくれたので、これから楽しい日々の始まりです!
2008年04月24日
09:17
カテゴリ
青けし関連
咲き進むインテグリフォリア
蕾を付けてからあっという間に開花し始めたインテグさんですが、その後も順調に咲き進んでおります。
↑ 2008.4.23撮影
続きを読む
2008年04月18日
11:56
カテゴリ
庭
Linaria aeruginea "NeonLights" その後
昨年秋に蒔いたこのリナリア、ミックスだったのでどんな花色が咲いてくるのか期待にドキドキしてました。
花友さんにいくつか送った残りが気温の上昇と共に開花してきました。まだ2株花色がわからないのですけどね。
↑ どれも微妙に違いますねー これで3色。
続きを読む
2008年04月18日
11:16
カテゴリ
青けし関連
インテグリフォリア 開花♪
前回の記事で蕾だったインテグさん、なんと14日の夕方には花びらが見え、15日には開きはじめておりました。
↑ 2008.4.15撮影 まだ蕾の殻が花びらにくっついてます。
↑ 2008.4.16撮影
続きを読む
2008年04月11日
21:40
カテゴリ
青けし関連
いつのまにか蕾がぁ!インテグリフォリア編
何回か記事にしてますが、北海道の岩崎園芸さんから購入したインテグリフォリア2株に蕾が上がってきました。
昨年秋に蕾ができてしまい早春に慌しく咲いてしまった株にもその花茎を囲むように蕾がついております。
逆の角度から撮ると
↑ 蕾がわかりますかぁ? 全部で5つついてます。
不思議なのが全部微妙に蕾の大きさが違うこと!まるで順番が決まってるかのようです。
↑の株は、もう1花咲き急いでしまった株の方です。
↑ 一番花の蕾が立派にあがってきました。
その根際を見るとケケケの蕾が順番を待っておりますね
3枚目は全体像です、気温にもよりますが1週間ぐらいで開花するかもしれません。
2008年04月10日
20:46
カテゴリ
トロパエオルム
レピドムとアズレウム その後
昨年から我が家の定番になったトロパエオルムですが、黄花のブラキセラムに加えて今年は2品種が増えました。
↑
ブラキセラム
だいぶ咲き進んで花数が増えてきました。
昨年のお芋からスタートしたブラキセラムもやっと咲き始めてきました、もう少し咲いてきたら載せようと思ってます。
続きを読む
2008年04月09日
20:41
カテゴリ
ヘレボラス
やってみたかった
ここ数年、へレボコレクションがどんどん増えていってる我が家。
一度やってみたかったことがあるのです・・・・・↓これ!
今期ゲットした開花株はすでに花が終わり種袋をかけてる状態です。
画像の花たちは、外に置いてる鉢植えがほとんど。地植えの株はやっと開き始めた所。
続きを読む
2008年04月05日
11:14
カテゴリ
無加温フレーム内
S3636シレネさん
一昨年の秋、「S3636」と書いてあるラベルの苗をお師匠さんのsystemさんからいただきました。
翌春には初めてお目にかかるシレネさんと出逢い、必死に名前を検索したのですがヒットするものがなく、この子の名前はそのまま「S3636シレネ」となったのです。
↑ 昨年4月に開花した時の「S3636シレネ」です
花後、種袋が膨らんで種が熟した頃、すぐ近くに置いてあったポット上げしたへレボのポットにぱらぱらと。。
夏の終わりにしっかり2株だけへレボのポットで大きな顔をしていたのです。
続きを読む
次の10件 >
プロフィール
boomama
★わぃわぃ掲示板★
わぃわぃ掲示板
★Shop★
ヘレボと季節の花苗ショップ
最新記事
お宝センペル
輸入のSempervivum
嬉しい開花♪
クレマチス モンタナ系
花友さん印
春の定番
お宝Sempervivum
山桜
庭は春~♪
自生地採取白花系チベタヌス種子 予定数完売です
最新コメント
リンク集
Alpineflower
DORA's HP 【遊歩】
ガーデニングと週末の山小屋暮らし
。.:*:・’゜wedgblue’s gardenpath.:*・’
small gardenn
Garden Schop
深山花鑑
青蔵花鑑
みーこの庭
Farmer of Potplant
花 散歩
48才、オヤジの抵抗
せいざんのバラ畑
Cactuと植物
シアトル生活 大好きなバラを育てながら・・・
チベタンのクリスマスローズblog
tama日記
春 風 駘 蕩 2
゜☆。.:*'Angels of winter'*:.。☆゜
月イチガーデナーの庭雑記
カテゴリ別
にゃんこ (125)
園芸作業 (25)
庭 (871)
青けし関連 (201)
新入りのお花たち (475)
室内園芸 (70)
その他 (80)
ヘレボラス (1083)
種蒔き (210)
山野草 (211)
ご近所散策 (5)
球根 (257)
発芽 (62)
育苗 (6)
育苗中の苗 (58)
無加温フレーム内 (45)
トロパエオルム (62)
花友さん印 (78)
ジャカランダを咲かせよう!プロジェクト (4)
お仕事 (10)
こぼれ種っ子 (23)
原種系 (433)
ガーデンハイブリッド系 (202)
新川ペットメモリーガーデン (8)
プリムラ (151)
原種交配 (103)
原種シクラメン (11)
バラ (42)
いろいろ (578)
事務所 (4)
UK印 (115)
ヘレボハウス (168)
オキザリス (132)
樹木 (125)
ハウス敷地内 (129)
野菜 (3)
クレマチス (29)
雪割草 (21)
フランス (14)
ショップからのお知らせ (50)
エクステリア (1)
宿根草 (102)
一年草 (23)
旅行 (2)
姉の家 (9)
種子 (14)
多肉植物 (26)
アルムさん印 (2)
月別アーカイブ
2020
[+]
2020年05月
2020年04月
2019
[+]
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年05月
Aカウンター
QRコード
花
'Rosemary'
Ashwood
Ashwood印
Helleborus
niger
UK印
Walburton's
x
あお
あおちゃん
いろいろ
こぼれ種っこ
その他
そら
そらにゃん
にゃんこ
はなちゃん
みぃちゃん
アズレウム
アトロルーベンス
アルブカ
アルムさん印
イストリアクス
インテグリフォリア
オキザリス
オキシデンタリス
オドルス
オーリキュラ
ガーデンハイブリッド
ガーデンハイブリッド系
クレマチス
クロアチカス
コリダリス
ゴールド
ゴールドネクタリー
ゴールドパイン
シクロフィルス
ショップからのお知らせ
セルビックス
チベタヌス
デュメトラム
トルカータス
トロパエオルム
ニゲル
ハウス敷地内
バラ
パンチュー寄席
ビオラ
ピンクアイス
ピンクニゲル
フランス
プラッティ
プリムラ
プルプラセンス
ヘルツェゴビナス
ヘルツェゴヴィナス
ヘレボハウス
ヘレボラス
ホリデュラ
ボッコネイ
ムルチフィダス
メコノプシス
ラン
リグリクス
レウィシア
レウィーシア
ローズマリー
ヴィシカリウス
ヴェシカリウス
一年草
原種
原種シクラメン
原種交配
原種交配株
原種系
園芸作業
多肉植物
姉の家
室内園芸
宿根草
山野草
庭
新入りのお花たち
新入りの花たち
樹木
無加温フレーム内
球根
発芽
種子
種蒔き
節分草
紫陽花
育苗
育苗中
育苗中の苗
花
花友さん印
野菜
雪割草
青けし