Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

2012年11月

種をイタリア在住の方から花友さんを通じてわけて頂いたのが2007年と2008年、2007年の方は残念ながら唯一育った1株が開花前の冬に枯れてしまいました。翌年送って頂いたのが2009年発芽してから今年2012年春に初開花し夏越しも問題なくこの秋にハウス内にて植え替えして日当たり良い場所で管理しております。
まだハウス内は気温が高いのか、、早くもお目覚めしてきたようです。


11-22 004



やはり新芽は銅葉色してますねぇ~~♪
開花した株もあれば開花しなかった株もあり、、来春は全株開花してほしいですねぇ。
もちろん香りつき♪が良いですが。


そして昨年、種をわけて下さったネット友さん宅のイタリアヘレボにレッドフラッシュの花が咲いたとの事で実はその種もわけて下さっておりました。
発芽し、ポット上げしてハウス内で夏を越しましたが、ほとんどの苗が生きてるんです!
休眠していたのかもしれませんね。
開花まではまだ時間がかかると思いますが、楽しみにお世話していきたいと思ってます。
ちなみにその苗の新葉は銅葉色してません。

本格的に交配した種からの苗がたくさん発芽していたのにハウスでの夏越しに失敗して半分以上ダメにしてしまいました。
残ったのは原種の血が入っている苗がほとんどです。
もちろん全滅だと思っていたので生き残っている株がありそれは嬉しい限りなのですけどね。

その中のひとつ

11-22 006


種親は香りのあるイストリアクス(通称:イタリアヘレボ)、花粉親はSDゴールドネクタリー(横山さん印)。
このイストリアクスはかなり暑さに強いようです。
暖地にお住まいの花友さんちでも大株になり毎年開花してるようですから。
親株は新葉が銅葉色していたのですが、交配株はかなり黄色味を帯びてます。
これはゴールドの血が反映されてると言う事でしょうか。
花も黄色味を帯びてきてほしいですねぇ~~香りも引き継がれてほしいけれどどうなのでしょうか。
交配経験が乏しいのでまだまだお勉強が始まったばかりです。


種親のイストリアクスは

02-20 002




花粉親のSDゴールドネクタリーは・・・

02-23 003



さて、開花までもっていけるでしょうか~~

今日は昨日の風もおさまって昼から晴れてくれたので気温ほどは寒く感じませんでした。
日曜日に行った美容院で担当してくれた若いお兄ちゃんから風邪菌をもらってしまったようで病院へ行ってきました。
そのお兄ちゃん、マスクはしてるのだけど斜め上から咳こんで・・・それも乾燥した狭い部屋に人気があるのか次々とお客さんがやってきて混雑。
絶対に感染したくない!と思い抵抗していたのですけど昨夜から喉が痛くなって。。
そして、風邪は薬で治るけど、、そうすぐには戻らない、、、ショックな事が。 一応、希望のカットを説明したつもりだったのだけど、、あっという間にカットが終わって・・・・鏡に写った自分を見てがっくし。。
あぁ、こんなに短くなっていたのか、、、女を捨てた感が。。
あたしは視力が悪いので美容院では言われない限り、眼鏡をはずしておりますよね。途中でちょっと待って!って言えば良かったのだろうけど、、眼鏡がどこにあるのかさえわからずに。。初めて行く美容院って事もあって。。

そっちのショックが大きくて、、生まれて今まで長い年月、こんなに短くなったことなどなかったんですよー!
数ヵ月は人に逢いたくないですね。。



さて、先日到着して植え替え済みの通称:新潟チベタヌス
デジしてきましたよ~

★その1

11-22 007


お目覚めしかかってますね。
ひいて撮ると・・・

11-22 008


根っこが長かったので6号ロングスリット鉢でちょうどでした。



★その2

11-22 009


反対側から撮ると・・・

11-22 011


すごい芽数だと思いませんかぁ~~!
もう感動してしまいました♪ 

11-22 010


ひくとこんな感じです、同じく6号ロングスリット鉢に植え付けしてます。
気温の変化があまり影響しないようにこの芽を保護する意味で水苔を上に乗せてみました。


11-22 013


こーんな感じです。
これでそれなりの花が咲いてくれたら嬉しいですねぇ~~咲かなくても良い状態の株なのでしっかり養生させたいです。

ハウスの夏越しで思っていた以上に生き残っていたのが原種や原種の血が入った株達でした。
もちろん枯れてしまった原種もおりましたが、地上部がなくなったのでダメなのかと思っていた株達は実は休眠していたようです。
来年の夏越しはもう失敗を繰り返さない為にも対策をするつもりです。
ハウスから外に出して遮光する、、、とか、自宅に夏越し場所を設置する、、など。

ハイブリッドより原種の方が我が家の気候下なら栽培し易いのかなぁ~と思いました。しかし生長は遅いですね。

自宅で夏越しした原種&原種交配種を記録しておきます。

11-21 008


5号スリット鉢に植えられたこの株、パシフィックフロストからの実生株なのです。
親株は開花後に枯れてしまいましたが、小さな株の状態で開花したのでこの株もこの位で開花してくれるかもしれません。



11-21 007


開花株で入手した”グリーンスマイル”です、残念ながらダブル咲きではありませんでした。



11-21 009


まだまだ小さな株です、ヘルツェゴヴィナス×DDクロアチカス。




11-21 010


若さま印のクロアチカスです、まだ花芽はなさそうですね。



11-21 011


前にも登場してきましたが、SSアトロ×DDクロアチカス交配苗で花はシングルでしたが美しいバイカラーなので本来の時期に開花させたいですね。 



11-21 012



この株もまだ小さいです、SSクロアチカス×DDクロアチカス交配苗。
リバーシブル的なセミダブルが咲かないかなぁ~とほのかな期待をよせてます。


やはり自宅だと夏越しが問題ないので来年の夏は自宅へ移動してこようと思います。
水やりも楽ですしね。

今日は晴れてくれましたが、朝から強風が吹き荒れていて車に乗っていても揺れて怖い位です。
気温は・・・・低いですねぇ。

午前中は税理士さんがお見えになり、年末調整とか、、色々とお願いして何時になく(笑)お仕事しておりました。
早速フェンスの話になりましたが、税理士さんの車をカーポートに入れたら隣の旦那が道路に出て見てたそうです。
最近はおばちゃんより旦那の方がちらちら姿を見せてくれますねぇ。

さて、本題。
今季はどうしようかと思っておりましたが、やはり入手してしまいました。
浅間クリスマスローズガーデンのネット販売で今季輸入の大株チベタヌスを注文しました。
花芽3芽の株と5芽以上の株。 今まで大株での購入はしたことがなかったので販売されていたのを見つけた時は迷わずポチッと。

もう1つはいつもの通称:新潟チベタヌスです。
今季はとても良い状態の根だそうで花芽2芽の株を2ポット注文してみました。
これも昨日到着したので、ハウスにて6号ロングスリット鉢に植え付けしておきました。
実際、根を見てみると長くて花芽の他に葉芽の数も多くて値段からしてもこの新潟チベタが一番お買い得でしょうか。


11-21 002


浅間さんからの花芽3芽の株です。葉芽も3芽ついてますね。
6号ロングスリット鉢に植えてありました。



11-21 004


こちらは花芽5芽以上、、の大株です。 これが1株なんですよねー 初めてです。
7号ロングスリット鉢に植えてありましたので、2鉢ともこのままの状態で冬を越して春を待ってみようと思います。
上の画像、左側に少し写っているバークのようなものがクッション材として芽を保護してされておりましたので、同じように被せて寒さから保護しようと思います。
この2鉢は玄関前のフレーム下段に置いてます。
屋根はありますが、フレームにカバーをかけてないので野ざらしに近い気温下でしょう。


一方、新潟チベタ2株は6号ロングスリット鉢に植え付け、水苔で芽を保護してハウス中央の棚に置いて様子を見てみようと思います。
ハウスはまだサイドを少し開けた状態で、遮光ネットも張ってあるので気温は昨年ほどは上がらないはずです。
デジしてきたら後日アップする予定です。

Ashwoodから取り寄せした四川産チベタヌス2株は1株が枯れてしまい、1株がかろうじて生存してます。
県内ナーセリーから連れ帰った開花株(一昨年だったかな)は数ヶ所に地植えしましたが、フェンス工事の為に一部掘りおこしてみた所、今年は開花しませんでしたが地中深い場所でちゃんと生きており、新芽も確認できましたが花芽かどうかは不明です。(2株あり)

昨日の強風と低温から一転、今日は風もおさまり晴れた穏やかな日になりました。
記録として残しておこうと思い記事にします。
念願だった家の西側境界線のフェンス工事がやっと着工し、無事に完成いたしました。
どれほど待ったことでしょうか~~1年以上です。

震災以降、建築関係は忙しくててんてこ舞いが続いているようです。
(うちは・・・・それほどでもありません、はぃ)


着工初日は基礎が入る場所の穴掘りのみでほぼ2時間ほど(?
翌日はその穴に基礎が入り、モルタルで固めフェンスの支柱を設置し固める。

11-19 001



上の画像は基礎を固めた時のものです。
家側に植えてある植物達は花壇用のブロック等で囲って保護してます。


11-19 005




こーんな感じに仕上がりました。
完全目隠しのフェンスなのでまるっきり隣は見えません。


11-19 007



これは玄関を出て右を向いた時見えた状態です。
このフェンスの向こう側に隣の小窓があり、更に庭には洗濯を干す場所があるんです。


11-19 003


これはカーポート側の方のフェンスです。
左側が道路になります。
少しだけ見えるのが隣の庭です。

これでまるっきり隣が見えなくなりました。自分が今までいかに隣の視線を気にしていたのかがよくわかりました。
縛られていたものから解放されたような気分です。

ただ、問題がひとつ!
今まではカーポートのサイドパネル越しに道路が見えていたので車を出すのも安全確認ができたのですが、今度は全然できません。

解決策として、車をお尻から入れて更にカーブミラーを反対側のカーポートの屋根の端に設置することにいたしました。
事故など起こしてしまったらせっかくのフェンス工事も意味がありませんからね。


これで今まで陽ざしが当たっていた部分がだいぶフェンスの影になってきます。
うちは夏の西日が防げて(ただ暑いかもしれません)ヘレボの夏越し場所として整地したいと思います。
隣の生垣のようになっていた植物達も午前の日当たりが悪くなるので隣の家側に枝が伸びていくのだと思います。
それでも土留めに乗って剪定?を続けるのでしょうかねぇ~
カーポートと隣の土留めの間からももう何も生えることはないでしょう、草取りする必要もなくなり(今までもほとんどしておりませんでしたが)家側の方は防草シートを敷く予定なので、特に隣との境部分は草のないようにしたいと思ってます。

業者さんとも話したのですが、カーポートに積もった雪が隣の土留めに落ちないかどうか、、、もしダメなようならカーポートの屋根の一部を切り取る策も考えないといけません。

今回のフェンス工事代、、、はっきり言って諭吉さんが3桁です、それだけの金額をかけてもこれから生活をここで続ける以上絶対必要な事だったと後で実感できると思います。
これで周りを気にすることなく思いっきり庭に出て作業ができます。

昨日夕方から始まったフェンス工事が今日も朝から夕方まで続きました。
昨日掘った穴に基礎となる土台を入れモルタルで固めフェンスの支柱を建てる予定で無事に終わりました。
明日、フェンスを取付して終了です。

まぁ、朝から隣はいつになく賑やかでうちの様子を窺がって(難しい字なのね)おりましたよ。
おばちゃんは昨日留守だったんでその話なのか、、向かいの奥さんに大声で話をしておりました。
隣の旦那の方は道路まで出てきてウロウロ、ふらふら? 何をするんでもなしにこちらをちらちら。
夕方業者の人と話をしていて気付いたのですが、隣の家の東側に小窓がついてるんですがしっかりと網戸になって開けてたんです。
しっかり話は聞こえたはずです。とても網戸にして開ける気温ではないと思うのですけどねぇ。
余程 うちの事が気になるのでしょう。

昨日もそうでしたが、
どうにも落ち着かない! 何か言われるんじゃないかって不安も、、悪い事してる訳でもないので何も言われる筋合いはありませんが、、普通じゃありませんからねぇ。。
そう、何か言われた時に一人なので対応ができない、、その不安だったのかもしれません。

何とか、明日まで雨降らずにもってほしいです。


話は変わって・・・
昨年入手した輸入チベタヌスですが、地植えにしたりロングポットに植えたりして夏越ししてもらいました。
地植えの株はまだわかりませんが、ロングポット植えの株に赤い芽が確認できるようになりました。

11-16 004




11-16 005




11-16 006




11-16 007



11-16 009


6ポットだったはずですが、1株は夏越しできなかったようで全部で5株が生存してます。
できればこの内の1株でも開花してくれると良いのですけど・・・さて?
この輸入株は大人買いした中のもので根っこは可哀想な位短かったのを記憶してます。すぐに蕾を取り除いて養生してもらった、、つもりなのだけど。。
花芽になってくれないかなぁ~~。



おまけは


11-16 003


クロアチカスの花芽(?)であってほしいです。



11-16 010



若さま印のオドルス 
お目覚めしてきてますが花芽だったら初開花となります。周りに見える葉芽の数に驚きました♪ 


また今年もヘレボの季節 到来です♪

今日はぐぐっと気温が下がって10℃まで上がったかどうか。。
時折陽ざしも出てきたけれど雲が多かったかなぁ~。 午後は荒れる予報だったけどそれもはずれ?!
確実に冬に近付いてきてますねぇ。

暖房も陽ざしがある日は朝と夜だけFF暖房をつけてます。
そらとあおの部屋は遠赤外線ヒーターを曇りや雨の日にはつけるようにしてます。
だいたい午前中は活動し、午後から寝に入るそらとあおですが、、、最近はあおが寝ていた場所をそらが横取りするのか、必ずそらが寝てるんです。

11-13 005


ここは元々あおちゃんの寝床。
いつの間にか、そらが寝てます。 他にもいくつもの場所にフリース毛布を敷いて寝床を作っているのですけどここが落ち着くのでしょうか。
このベッド、あおちゃん用に買ってきたのでそらには小さいんですよね、無理矢理寝ている状態なのです。



11-13 007


っで、仕方なく? このベッドで寝ているあおを発見して毛布を置いてあげました。
このベッドは大きくてあおが一人だと隙間が空きすぎてしまって寒そうで可哀想だったんです。

そして、この日、夜にはこのあおが寝ていたベッドにそらが寝ておりました。。
そらはあおと一緒に寝たいのかなぁ~~しつこく舐めたりするからあおが嫌がって出ていってしまって、、結果そらがそこに寝る事に? かもしれません。


あおは「あ~お~~~♪」って鳴くんですよ~(笑
今までうちにいたにゃんこの鳴き方が違うんです。とても高い声で「みゃぁ~」じゃないんですよ。
まもるはよく喋っていたけど喋る子と喋らない子、、色々なんですねぇ。


さて、昨日はハウス外に置いてた自宅から運んでポット増ししたヘレボ達をハウス内へ移動しました。
他にも耐寒性の強くないと思われる子達もハウスへ。
ビオラのハンギングもハウス内の日当たり良い場所へ。
自宅は・・・・すごいことになってます(笑
前庭の草取り等したいのですけど、、なかなか手がまわらなくて。
あ、待ちに待った西側のフェンス工事が今週末から始まることになったんです。 嬉しい限りです。
何とか、うちに降る雪が隣の敷地に落ちないようにしなければなりません(笑
フェンスが建つと隣のおばちゃんは自分ちの土留めに乗ることができるのでしょうか、、それに今、植えてある植物達にも日が当たらなくなります。
(日当たり良い場所でご機嫌良かった植物が日陰になってしまうという訳です)
どんな文句が来るのでしょうか、、、ブーパパが対応することになってます。

2012.05.23に種を蒔いたMeconopsis Integrifolia とRegia。
メコノの種蒔きは数年ぶりでしたが、Regiaがまぁまぁの発芽率でIntegはたった一つだけでした。
その後、夏越しはどうしようか、、、迷ったのだが、本葉が数枚の時はかなりの高温にも耐えるのを過去経験していたのでダメ元でそのままその場所で夏に突入させたのでした。

時々、夕方水をやる程度。
蒔き床はバーミキュライト単品。
夏の終わり頃までは生長はしないものの枯れもせず(本葉が2~3枚)
9月に入ってから陽ざしが当たるようになってきて移動しなかった為にRegiaが瀕死状態に。
Integの方は頑張ってました。

そして、10月に入りだいぶ気温が下がってきたので、Integの1株とRegiaも1株を焼き鉢に移植。
Regiaはすぐに枯れてしまいました。
残ったIntegの1株。

やっと画像が撮れる位の大きさになりました。

11-13 003



11-13 004



玄関前のフレーム上に置いてるので雨はかかりませんが、陽ざしが当たりますので鉢内の乾きが結構早いです。
ここ数日で急成長して葉がこれだけの大きさになりました。
このIntegrifoliaは開花したら枯れてしまうので、何とか開花株までもっていきたいですねぇ。
この冬はハウスへ持ち込もうかと思ってます。
メコノは繊細なので環境が変わると順応するのに時間がかかりますが、はたして来春にはどんな株になっているのでしょう。

以前は薄い液肥を与えておりましたが今回はグリーンキングを細かくしておいてあるので水のみで頑張ってもらおうかと。

朝から陽ざしがなく昨日より気温も低く寒い日になりました、最高13℃とか。
午前、午後とハウス内の片付けをしておりました。
やっと夏越しできた株とそうでない株と区別をつけ、、半分はダメだったようです。
嬉しかったのは意外にも原種苗が想像以上に生きていた事でしょうか。
枯れてしまったポットの土がありすぎ~~~(笑
さて、それをどうにかしないと棚の上が空きません。。
そして、冬の間の作業場所をハウスの中央から陽ざしの当たる南面へ移動です。
(これは後日若いもんに手伝ってもらおう)


さて、先日アップしたパンチュー寄席とハンギングのその後をデジしてきました。
まずはハンギングから

11-11 014




だいぶ鉢が見えなくなってきましたね~もう少し寒くなってきたらハウス内へ避難です。
そして、もう1つ作ったハンギングがこちら。


11-11 013


選んだ色が失敗だったかも。。
これでもだいぶ鉢が隠れてきたんですよ~


ここからはパンチュー寄席です。


11-11 005



11-11 006



11-11 007



11-11 008



11-11 009


どうでしょうか~前の画像と比べて見ると用土が見えなくなってきてますね~
野ざらしで冬を越してもらいます。


ひとつ忘れておりました。

11-11 010



11-11 012


2枚目は反対側から撮ってみました。
春にはどんな姿になっているのでしょう、、ちょっと不安かも。。


自宅に飾れないのが残念ですねぇ~。

このページのトップヘ