Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

2013年03月

朝からよく晴れて10℃予報、風は冷たいもののハウスも開けて水やりで2往復してしまいました。
忘れてしまわないように本日の作業を記録しておきたいと思います。

ハウス内のヘレボを自宅へ移動するのに受け入れ態勢を万全にしないといけません。
そこでまだ霜がおりたりするので屋根のある場所のみ置けるんですが、玄関前のフレーム!
これと言ったものも置いてなくて、、掃除してなかったんでフレームの下などに土とか飛んできた枯れ草とか、、とにかく汚い!
本当はもっと早いうちに片付ける予定にしていたのだけど、、結果今になってしまいました。
と言う事で、まずは地上部が枯れてしまった用土を庭のあちこちに捨ててポットはひとまとめにしてお掃除。
4段のフレームなのですけどそれぞれの段が斜めになってしまってたので組立直し。
やっと綺麗に空きました!

とりあえず、ここには原種苗を置こうかと思ってます。


それからハウスの入口右側に水のタンクを設置するのでそこの片付け。
地上部のないポットや鉢がごろごろ。。。 用土を捨ててポット、鉢をまとめて。
生きている鉢は入口左側の日当たり良い方へ移動しました。
野ざらし状態になるのですが、雨が降らないのでどうなることやら。


やはりハウス内のヘレボ達への水やりは運ぶのが大変なので早く自宅へ移動したいですね。
と言っても全株移動するのは場所がないので無理なのですけど、それでもかなり違ってくると思います。

・・・・そう言えば、明日はぐぐっと気温が下がって最高4℃予想とか?? 曇りマークに雨か雪のマークが出ていた?
できれば雪よりも雨の方が良いなぁ、、、まとまってくれると良いのだけど。。
久しぶりにハウス行きはお休みできるかな。



03-27 004



まだまだ蕾があり咲き続けているトロパエオルム・アズレウム
バニラの香りに癒されてます♪

ハウスのヘレボはほとんど開花も終盤になってきました。
交配した種鞘が膨らんでくるのを見守っている所ですが、自宅に居るヘレボ達の第一陣が開花してきました。
和室の前(日当たり良いです)に置いてる鉢植えヘレボ達。


03-29 004


2年ぶりの開花です、Ashwoodからのグリーンアネモネ
ふりふりのネクタリーですが2段になってるみたいです♪




03-29 005


まだ蕾ですが、この株もAshwoodからのです。




03-29 006


Neonだとばかり思っておりましたが、違ってました。
葉は黄葉なのですが、Neonとは内側の色が違ってアプリコット色にベインが入ってるんです。




03-29 014


注文したヘレボがなくて代わりに送られてきた子。
シングルのアプリコットで微スポットが入ります。




03-29 007


丸弁ふりふりネクタのSDです。 実生からの株だったような~~。




03-29 011


栄養が足りなかったのかもしれません。
小輪になってますが、KZさん印のダブル 今季は小輪ながらたくさん花茎を上げてくれてます。




03-29 012


このポットのままで地植え状態になってます。。。
今季で2回目の開花♪ 県内ナーセリーから連れ帰ってきた子。
クロアチカスの血が入った原種交配株だと思います。
なかなか渋い花なんですよ~~。
内側にはしっかりとベインが入ってます。
(デジしたのですが、、、美しくなかったので後日また)


ここ数日気温差が激しく頭痛や眩暈等で体調がすぐれません。
昨日は1日撃沈しておりました。
今日は朝からどんより曇り空、昼から晴れる予報でしたが、ほとんど陽ざしは出ませんでした。
それでもハウスは換気口のみ開けてあるだけだったので陽ざしが少しでも出れば温度が上がってしまうので午後からハウスへ。
メコノ・インテグリフォリアを鉢増しして、ついでに原種苗もいくつかポット増しして自宅に連れてきました。
これからは少しずつ自宅へ移動していこうと思います。


玄関前の花台に置いてるプラ鉢にもお目覚めの気配が見えてきました。
このプラ鉢には2010年にUKから入手した球根類が植えてあります。
その中のBellebaliaに早くも蕾が見えてきました。


03-29 001




03-29 002




03-29 016




このBellebaliaは大型品種で画像の花穂だけで10cmはあるかと思います。
そしてこの1球から2本の花茎が上がって咲いてくれるんです。
見ての通り、小さな花の集合体ですが、紫色した蕾が魅力です♪

他にもムスカリが蕾を見せてくれてます、開花したら記事にしたいと思います。

ナデシコ科の多年草、シレネ。
シレネは学名でその後に品種名?が続いて学名となるのですが、たくさんの種類があるようです。
一言でシレネと言っても一年草の中にも居ります。


03-27 002



こぼれ種っこで発芽していたのをプラ鉢に上げてハウス内で冬越ししてもらったシレネ。
おそらくsystemさん印の「S3636」 からのこぼれ種っこかと思われます。
花芽を上げてきました♪ 中央に見える丸い部分に蕾が隠れているはず!
親株は濃いピンクの微妙~な花色、その親から生まれた子供たちは白花や淡いピンク花でした。
この株はどんな色の花を咲かせてくれるのでしょうか~~。






03-27 003


この画像のシレネは「シレネ・デラヴァイ」 
青い花を咲かせるシレネです。
一昨年の秋に苗を入手し、昨年冬をハウスで過ごして開花もハウス内。
その頃はまだ遮光ネットを張ってなかったので気温差が激しくまともに咲いてくれませんでした。
開花後に子株が発生して夏越しし、冬を越して今に至ってます。
そして動き始めてきました♪
中央メインの芽の横からも芽が出てきてます。
今年はちゃんとした花を咲かせてあげたいですねぇ~。

シレネで青っ花を咲かせるってかなり珍しいですよね。あ、青っ花と言っても正確には紫花ですかね。
できれば種も採ってみたいですねぇ~~。

朝から曇り空で予想は大はずれ、昼頃に陽ざしが出たもののまたすぐに隠れてしまい風は弱いけど寒く感じた1日です。
こういう日は頭痛がひどくて、、、ちょうど頭痛薬を切らしてしまい昨夜買いに行こうと思ってたのだけど若い社員が夕方片付けをいていて指を挟んだとかで病院へ行ったり。
骨には異常がなかったので安心しましたが、ちょっと気が緩むと大事故に繋がる事があるので注意しないといけません。
そんなこんなでどうしても頭痛薬は手元に置いておきたい!
朝8時から営業してる店が近くにあったので(すごいですよね)早速、いつもの頭痛薬や色々調達してきました。

やはり午後は撃沈です。

そうそう、待望の雨が今夜降ってくれるかも! 西日本や関東は結構雨が多いように思いますが、こちらは本当に平年より雨が少ないそうです。
乾燥注意報が出っぱなし。。(まぁ、東京では異常乾燥注意報がほとんどでしたね)



さて、原種ヘレボのお目覚めに伴って、改めて生存確認してみました。
自宅ガラスフレーム内とハウスとに居てもらってますが、WM印のトルカータス、一応全部お目覚めしてきてる事がわかったホッとしてます。


03-27 001


ダメかと思っていたのですけど小さな新芽が♪ (WM0615)




03-27 005


到着した時の芽は枯れてしまったのでダメかと思いきや! わかりますかぁ? 2つの新芽が♪ (WM0611)




03-27 007


この株は到着した時の新芽も無事にお目覚めして更に2つの新芽もあがってきてます。(WM9744)


植え付けする際にポットが大き過ぎるとどうも生長に支障が出るような気がします。
若干小さめのポットに植え付けするのがベストみたいです。
夏越しは当然自宅なのですが、屋根のある場所で遮光して過ごしてもらいます。
水はけの良い用土にはしてますが、まだ間に合う株にはバイオゴールドの土を入手したので植え替えしておこうと思います。

苦手意識が強かったトルカータスですが、、ぜひとも克服してトルカ軍団のお仲間入りしたいです。

アネモネ・パブニナの種を蒔いたポットから発芽してきたヘレボさん。
蒔いた事は記憶にあったのだけどラベルを挿しておかなかったので誰が親だったのか不明。
冬は2階窓際にて過ごしてもらいその間水やり代わりに薄い液肥をもらっておりました。
気温も上がってきたのでヘレボとアネモネを別々に。 ヘレボ達は7.5cmロングスリットポットに上げました。
そして、デッキ上無加温フレーム内に入ってもらってます。


ここにきて本葉が出そろってきたのですが、、、その中にいくつか見覚えのある葉色の子が。

03-26 001




03-26 002



03-26 003


全株ではありませんが、この本葉の色、うちに居る親株の中で唯一銅葉色したイストリアクスによく似てます。
通称:イタリアヘレボ なのですが、昨シーズンは交配した記憶があるんですよね。
ただ、種親だったのか、、、花粉親だったのか、、、不明、、、と言うか定かじゃないんです。
両方試したような。。

でもこれで通常のガーデンハイブリッド系じゃなく原種交配の可能性が高くなったのでお世話する楽しみも倍増♪





03-26 006


枯れたと思っていたWillさん印のトルカータス・モンテネグロWM9014
新葉が展開してきました♪ 何年かかるかわからないけれど開花まで頑張っておくれ~~!




★追記★
イタリアヘレボをお世話した時の本葉?新葉の様子を載せておきますね。

P2266047


2008年発芽時のイタリアヘレボ(残念ながら開花には至りませんでした)




IMG_0252


2009年発芽時のイタリアヘレボ(昨シーズンから開花している株がこの時のものです)
もう本葉が色づいているのが確認できます。



この感じから見て今回載せた親株不明の発芽ヘレボは種親か花粉親のどちらかにこのイタリアヘレボが使われている可能性が高いと思われます。
香り交配したのだろうか、、、。
今後の生長も随時載せていく予定です。

朝から陽ざしはあるものの風が強くて雪も舞ってたり、、予想気温8℃、、寒いです。
この時期の気温差のせいなのか、、どうやら風邪ひいたみたいで頭痛はする、喉も変、、と言ってあまり薬は飲みたくないし。。
発熱はしてないので、頑張って風邪菌に抵抗してます。


さて、自宅デッキ上の無加温フレーム内に移動したインテグさん♪
冷え込む朝を体験してもらってます。


03-26 004




03-26 005


やはり植え替えした方が良いのでしょうかねぇ。
いくらなんでも用土が少なすぎるような気がします。。
もしかしてこれから開花する気になってくれても肥料不足だとそれなりの花しか咲いてくれませんからね。

あーーーー、悩みどころです。。

昨年秋~冬、そして早春にかけて新しくハウス内の仲間入りした子達です。
昨シーズンはプリムラがメインでしたが、今季はカレンデュラをコレクションしちゃいました。


03-25 015




03-25 012




03-25 013



03-25 009



まだ居るのですが、ここまで耐寒性多年草とラベルの書いてあったカレンデュラです。
今までこのタイプのカレンデュラは1年草がほとんどだったかと。
販売ショップによって、1年草、多年草、、と説明が違います。 夏を涼しく過ごせれば多年草として楽しめるそうなのですが、、さて、我が家ではどうなのでしょうか。




03-25 004


おまけで頂いたクローバー、良く見ると四つ葉が結構ありますねぇ~♪
子供の頃、四つ葉のクローバーを見つけるのが得意でした、よく探しては本に挟んでおりましたね。




03-25 006


最後はムスカリに見えるベレバリアです。
この小さなひとつのお花だけ見るととても可愛いんです♪
ムスカリもそうでしたね。 こういう小花に弱いboomama。。

この時期になり開花してきたヘレボさんがおります。

03-25 026


ニュージーランドから来た種の発芽から2年での開花です。
この交配種は3株目の開花、珍しく同じ色合いの子ばかりになりました。



03-25 025


一目惚れして入手した株ですが、まだまだ蕾がたくさんあり開花中です。





03-25 023


この株も開花が遅かった子。
画像は2番花です、多弁系とは言えないのかなー。
大輪でなかなかの美人さんです♪

そろそろ種を採らない花はカットしないといけませんねぇ~~。
花が無くてもわかるようにラベルを挿しておかないといけません。。

気温の低い日が続いているので花達もゆっくりのようです。

03-25 002


もうすぐ開花です♪ 真っ赤な花のようで非常に楽しみです。
あ、蕾の先にアブラムシがぁ~~! 駆除しましたが、、まだいそう。。



03-25 003


まだ開花中♪
葉に比べて花の大きい事! 見応えばっちりです。




03-25 024


昨シーズン、大株になっていたので株分けしておいたのですが、小さな株は夏を越してくれなくて、、それでも3ポット生き延びてくれました。
そして、その中の2ポットが咲き始めてます♪



03-25 010


園芸品種のプリムラ
花色おまかせ3株寄せ植えだったもの



プリムラ類の夏越しは自宅に限りますね。。

このページのトップヘ