Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

2016年03月

数日振りにハウスへ行ったので、、最初にチェックしたのがやはりヴェシカリウスですね。


元気です♪



IMG_1048


全体がこーんな感じ




IMG_1049


6枚目の葉がもうすぐ出てきそうです。



IMG_1050




IMG_1051


葉の大きさはboomamaの手でだいたいわかりますでしょうか?

これだけ大きな葉になるのは、この株が株分けで十分に充実した株だと言う事と植えてある用土にあると思います。
さらさらの黒い土で、、水はけがとても良いんです。



今年の秋、思い切ってどんな根の状態なのか見てみようと思ってます。

この冬、ついポチッてしまったのが、レウィーシア。

到着した時は、開花中かそろそろ終わりだったかな。
それでも気温が低いので、結構長く楽しめました♪ その後、花茎をカットして真冬突入。
ほどなく場所を移動して、、再び蕾が見えてきました♪




IMG_1047


一番のお気に入り♪
他の株に比べて花が小さく咲き方がちょっと違うかな。




IMG_1045




IMG_1046




IMG_1043




IMG_1042




レウィーシアは乾燥に強く水遣りも忘れた頃にするだけだし、、四季咲きらしいので、大事に育てていきたいです。
購入した時とは花色が濃くなってます♪

以前、発芽を発見して小踊りしましたが、その後はどうなってるでしょうか。



IMG_1037


白花のロックローズ
順調に本葉が展開してきました♪




IMG_1038


プリムラ・アルピコラ
根が出てしまってるのが結構居る。。。
夏までにどの位生長してくれるんだろうか。 せっせと液肥かな。




おまけ

IMG_1054



双葉も本葉も一際目立つイエローです。

ハウス入口前の棚下で冬越ししたヘレボの中に1株つぼみをつけて咲いてきた株がおります。
新葉は銅葉色していてビックリ! 花は?



IMG_1024


なかなか美人さんです♪
花の後ろに写っている苞葉で色がわかりますかぁ? 寒さに当たっているので良い色してます♪



IMG_1039


セルビックスの新葉  切れ込みが美しい♪




IMG_1040


この株はもっと大きな切れ込みでびっくりしました。


IMG_1041


boomamaの手で葉の大きさがわかるかと思います。



花が終わり、新葉が展開してくると葉フェチにはたまらない季節です♪

水遣りを兼ねてハウス敷地内をチェックしてきました。

あちこちに春の気配です♪



IMG_1025


真っ赤な新葉が目立ちます。 ユーフォルビア”フェンズルビー”
このユーフォルビアを植えているのが、小さな四角のプランターなのですけどね、それを置いてた下のぷら鉢からもこの赤い新葉が、、、更にその下(地面)にもいくつか赤い新葉がぁ~~!

すごい繁殖力です! 今のうちにポット上げしておこうか。




IMG_1033


あぁ、、、名前が出てこない、、、プラ鉢に植えてる樹木なのだけど、、、これ蕾ですよね~♪




IMG_1035


赤葉マンサク  耐寒性が微妙だったので、1株は屋外、1株はハウス内、、で冬越しました。
結果、屋外は見事に枯れてしまいましたぁーーー! ハウス内のこの株はかろうじて開花してきました♪





IMG_1052




IMG_1053



開花後にできた、、種が採れるかなぁ~~
お茶袋かけておかないと飛び散っちゃいますね。



ここ数日、平年並みの気温に戻り乾燥はしてるけど最低が氷点下にならなくなったんでハウスは入り口とサイドを少し開けっぱなしにしてます。

それと南面に設置していた白の遮光ネットを冬の間できるだけ上げていたのだけど、、下げてみたら、ハウス内の気温が以前より上がらなくなり、、気温差を心配しなくてもよくなったかな。


それでもやはり水遣りは必須です、、ハウス入口に置いてるタンクの水がなくなってしまい、、、バスタブまで汲みにいく事何回だ??
午前中、水遣りをしてから交配した花以外の花をすべてカットしました。
いやぁ~~すっきりしましたねぇ~。
時間がわからず、、切りのいいところで帰ってきたらすでに午後1時半。

昼食を済ませて、、3時過ぎあたりから夕方まで撃沈でした。
水汲みでまた二の腕に肉がつきそう。。。



さて、ハウス入口前に作った苗台の下で冬を越してもらった発泡スチロール植えの雪割草たちが開花してきました♪

IMG_1026


渋い雰囲気でお気に入り♪


IMG_1031




IMG_1030




IMG_1027




IMG_1032





IMG_1028




IMG_1029


古葉はカットしてます、細長い形の発泡スチロール箱に植え込んで、冬前にはふんわりと不織布をかけておきました。棚下なので葉の傷みも少なくてすみました。



うちの気候下での雪割草の発泡スチロール栽培は枯らす事もなく手間要らずなのでとても嬉しい限りです♪

昨日の気温はどこに行ったのやら、、、今日は6℃も低く冷たい風も吹いて、、更に陽ざしも少なく、、平年並みらしいけど、とてもハウスでの作業はできませんでした。


boopapaのお仕事の関係で、ドライブも中止になったので決算書類関係の仕事をするのにちょうど良かったです。
だいたい目途が経ちました♪
ホッとしますね~。


数日前に撮った画像


IMG_0173


イエロー花に続いてピンク花が開花しました♪
葉色が違うのがわかりますね。


IMG_0174


全開する前のこのくらいが一番美しく感じます♪

それにしても派手な花色です。



さて、そろそろお尻に火がついてきました。。。
本腰を入れて作業に励まないと~~!

庭のあちこちに春の訪れです♪



IMG_0176


高山性プリムラ 花色が見えてきました、大好きな青っ花♪




IMG_1006


グリーンとレッドのオーリキュラ




IMG_0181


もうすぐ開花♪ ダブル咲きオーリキュラ@おフランス




IMG_0178



花友さんから頂いた羽衣キンポウゲ




IMG_0180


満開になりました♪ これで1鉢、そろそろ株分けでしょうか。




IMG_0188


地植えの雪割草  ひっそりと咲いてます♪




IMG_0189


そのすぐそばには、出雲コバイモ(だと思う) 年々少しずつ増えてます。





IMG_0192


種から育てたコリダリスで、ここ4年位毎年咲いてくれてますが、、増えない。。。




IMG_0187


肥料が足りなくて、、花がひとつだけ。。 ピンク花のチオノドクサ




IMG_0193



キクザキイチゲ? 地植えにすると予想もしない場所で開花します。
真っ白の大輪花が目立ちます♪


このまま春の気温なのかと思いきや、、また下がる予報です。
気温差があるこの時期は体調崩しやすいですね、自分もそうですが。。。
まずはストレスを溜めない事が重要ですね~

さて、明日から3連休の方が多いですかね。
うちは新車でドライブしてきま~す!

昨日、今日と気温が上がり暖かったですね~
と言うか、、、ハウス全開にしても気温が上がり過ぎ。。


自宅庭もようやく春の訪れです♪


IMG_1010




IMG_1011


デュメ系交配株



IMG_0183




IMG_0184




IMG_0185



初開花♪  一昨年だったかラベル落ちの苗を家の西側通路に植えておいたんだった。
この場所は親株を夏越しさせる場所で、、まさかのDDブラック系でした。




IMG_0190



IMG_0191


アプローチ右花壇に地植え、初開花時はセミダブル、今季はセミとダブルで咲いてます♪




IMG_0194




IMG_1017


頂き物のルーセブラック、もう年数経ってます♪




IMG_1019


アプローチ花壇に地植えのシングル咲きアプリコット




IMG_1018


今季はやっと小さくなりました(笑
アーグチフォリウス




IMG_1020


玄関前の左花壇に地植えのセミダブル咲きイエローピコティ



おまけ

IMG_1009


今頃、蕾が見えてきてます♪  リバーシブルのピンクフルミスト シングル咲き


まだまだ居るんですが、、、写真を撮る態勢に無理があり・・・(笑

自宅に置いてる原種ヘレボ達がお目覚めしてきて新葉を展開してきてます。



まさにうっとりするような葉だったり♪



IMG_0988




Tomさん印のヘルツェなのですけど


IMG_0989


こんな細葉の新芽が♪




IMG_0991




IMG_0992


Tomさん印のヘルツェです。
細葉にうっとり♪です。




IMG_0998


昨シーズン、作落ちさせてしまったUK印のヘルツェ AH8616




IMG_0999


Tomさん印の自生地採取の種からのヘルツェ





IMG_1000


Tomさん印 自生地採取の種から・・・ラベルが飛んで不明株
良い色してますねー♪




IMG_1001



SDイストリアクス 香り
来シーズン 開花してほしいなぁ~~





IMG_1002


葉色と葉性が面白いボッコネイ交配





IMG_1003


銅葉が展開してきてます、通称:イタリアヘレボ



やはり原種はそれぞれに個性があり、良いですねぇ~♪
今季はできるだけこの原種達のお世話をしてみたいと思ってます。

このページのトップヘ