Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

2018年02月





何とも嬉しい記事です♪
我が家にHacquetia epitactis 'Thor'様がやってきたのです!
2年か3年前だったか、、入手できたものの見事に枯らしてしまったのです。 それからはやはり自分の能力では無理なんだ、、と改めて反省しておりました。
それがひょんな事から現実に!


早速、根を切らないように用土を落として(できれば消毒したかったんですがしておりません)今回は素焼き鉢に植え付けしました。
根がとても立派だったので深めの鉢です。 用土も以前と少し変えて石系に腐葉土を少し混ぜてみました。有機質の肥料が少しだけ入ってます。




IMG_4438



IMG_4437



IMG_4439


こんな感じです。 ハウス内だと毎日はチェックできないので自宅に移動。 
カーポート内のガラスフレーム最下段に入ってもらいました。
ここが一番気温差が少ないかと思います。(かなり低温かと)
まずは植え替えしたので早く活着してほしいですね、夏越しは、、鉢ごと屋根のある場所を作り埋め込んでみようか、、今から夏越しの心配です。

毎日のチェックが日課になります。
ついでなので、うちの実生ハケさんも~♪



IMG_4440

中心部に新芽が見えております♪
見ての通り、この用土は赤玉メインになってます。 
暑くなる前までに元気よく生長してほしいですね~。





カーポートのガラスフレーム内のGalanthusも次々と開いてきております。




IMG_4441



IMG_4442


G.Viridapice 外花弁のグリーンが芸術的な入り方です。






IMG_4443



IMG_4444


G.Dionysus 美しい八重咲きです♪





IMG_4445


G.gracilis 中を覗かせてもらいました。 内側のグリーン模様が外側とは違っているんですね。





そして、、、覚えているでしょうか、、、年明けの1月に安かったGalanthusの球根を輸入したら、、とても小さくすでに芽が出ていて、、すぐに植え付けたものの開花するかどうか疑問でした。
しかし1つ蕾を持ち小さな可愛い花が咲いてくれました♪

それからしばしじっくり観察することもなく無加温フレーム内に置いてました。
ふと見ると・・・




IMG_4447



植え込んだ球根のほとんどに蕾がついたようです♪
こんなに小さな姿でも咲いてくれるんですね。 で、このGalanthus、販売時に学名が書いてなかったんです。 花を見るとグリーン模様が小さな逆ハート型がひとつだけです。


この冬が例年より寒く春が遅いのも後押ししてくれたのかもしれません。




陽ざしが出てきたので開いてきました♪



IMG_4431

角度を変えて



IMG_4446



IMG_4432


こうしてみるとやはり花色が違いますね。



IMG_4433


ミトンさん印ももうすぐ姿を見せてくれそうです♪




IMG_4434


このEranthisは、、、さすがキンポウゲ科ですね、花色がくっきり出てくれておりません。
冬の間の管理が悪かったのかもしれません、、反省です。
クリーム色の花なんだけどねぇ。。


昨日からの雪がふわふわでしたが15cmは積もっておりました。
明日は暴風と雨予報、、融けてくれるでしょう。





税理士さんがお見えになったり、ハウスの開け閉めに通ったり、、色々あり昨日から久しぶりの耳鳴りが。。
そのせいかちょっとの事でイライラしたり。。今も耳鳴ってます。。不快ですね。




さて、秩父紅の本日のお姿です。




IMG_4435


中心部から白っぽいものが1本でているのが気になるなぁ~、、引っ張ってみたけど抜けないの。
ってか、引っ張ったらいけなかったのかもです。。





そして、クロッカス’スカイブルー’も


IMG_4436


少し開いてきました♪ 花弁の模様のある3枚と内側の花弁は水色一色のようです。
全開するのが待ち遠しいです。






今日は予報通り、、午後3時頃から雪が降ってます。 積もる程ではないにせよ気温は4℃位までしか上がりませんでした。
昨日までの陽ざしで庭の雪もだいぶ融けて地面が見えてきましたよー




IMG_4422


原種交配株@地植え
今季は花芽が4本?ありそうです♪




IMG_4423


少し角度を変えて迫ってみました、くすんだ色の蕾 わかりますかぁ?





IMG_4428


鉢植えなのですが、置いてる下の鉢に根が出てしまって、、動かせません。。。
ほぼ1年中陽当たり良い場所に置いてるので暑さも寒さも半端なく体験してる株です。
この株の花が毎年咲いてくれるのですが、蕾は見ての通り、ベイン模様が外側に入っております。





IMG_4424


カラーゴールド系の蕾です。




IMG_4429


モミの木の下に置いていた四川チベ、今季は開花しないようですね。 寒さを体験してるせいなのか新葉の色が鮮やかな色になってます。






おまけ

IMG_4430


デッキ上に置いている球根類を植え付けたプラ鉢。
やっと雪が融け鉢全体が見えてきました♪ 種子から育てたモザイク柄のビオラ苗もしっかり冬を越してくれたようです。

咲いたらわかるからぁ~とラベルを挿しておかなかったので、この状態では品種名もまったくわからなくなってしまってます。



今年の冬は例年より雪も多く気温が低かったので植物たちの動きも緩慢です。
ヘレボ達もやっと蕾が見えてきた所です。 春になるのが待ち遠しいです~~!






カーポートのガラスフレーム内に居る赤花の福ちゃん 開いてきましたよ~♪




IMG_4420


「秩父紅」初めてなのでドキドキです。
花弁のオレンジ色が鮮やかでしょうね~~楽しみ♪





そして、こちらも~~♪

IMG_4421


あまり陽ざしが当たってないので、心配なのですけど、クロッカス ’スカイブルー’@UK印です。
ニョキニョキと蕾が上がってきて色づいてます。


春はそこまでやってきてるのでしょうか??






昨日ハウス内は締め切った状態だったのでかなり気温が上がったものと思われます。
その名残か、、開花したヘレボ達が平咲きになっておりました。





IMG_4411



IMG_4412



IMG_4413


本来はすぐ上のような丸弁カップ咲きなのですが、、気温が高過ぎてしまうと花弁が反り返ってしまうようです。
この株は野田さん印のダーク系ゴールド、昨シーズン入手したものですが今季は花茎が5本もあり満開時が楽しみです。





IMG_4416


開いたばかりのセミダブル、この株もカラーゴールドです。
今季値下がりしていたのを買ってしまいました、、だって、花を見ても技がいくつもあります~♪
来シーズンの開花時、どんな姿で咲くかこれもまた楽しみです。





IMG_4414


お、シルバーバック? どんなお顔でしょう?



IMG_4415


松浦さんの「いちごみるく」でした♪




最後は、恒例のヴェシ様です。



IMG_4409




IMG_4410


3枚目の葉が完全に展開して4枚目が待機していますね。
それなりに生長しているって事がわかり嬉しいです。




今季は休眠する前になるべく涼しい場所で葉をできるだけ長く維持できるよう心掛けてみようと思ってます。
来シーズンの開花に向けて♪





朝からよく晴れてます♪
時折吹く強い風は冷たいですが、穏やかな日差しで春が近づいてきたのを感じますね。




今日は午前中に税理士さんがお見えになる予定だったので、朝一でハウスを開けてきました。
夕方には閉めに行くんですけどね。
いつものようにハウス内をチェック!




IMG_4417


数年前にUKから輸入したScilla cilisica Syria、今季も無事にお目覚めしてきてくれました♪






IMG_4418


蕾も見えてきてます♪
このプラ鉢内に3球植え付けしてるのですが、採れた種子をパラパラと撒いておいたら発芽してくれたようで(昨シーズン発見)年々葉数も多くなり分球もしてるようです。

秋には球根の状態を見て植え替えしてみようと思います。




正確にはまだ少し早いのですが、無加温フレーム内で冬を過ごした早春咲きの面々がやっと姿を見せてきてくれました♪




IMG_4401


Eranthis longistipitata
開いてきたら、、??? これでオレンジ色のお花なの??状態。




IMG_4402



IMG_4403


IMG_4404


花色を見比べたいEranthis hyemalisはまだ全開しておりません。



もう少しオレンジが濃いと思ってたのですけどねぇ~~。。





そして、、どこに行ったかと探していたミトンさんから送って頂いたEranthis、見つけました♪
鉢植えにして野ざらしで雪布団の下でした。 少し前から無加温フレーム内に移動しております。




IMG_4399


良かったです♪ こちらも動きだしてきました! 開花が楽しみ♪
そして・・・




IMG_4400


エゾエンゴさんも蕾が見えてきております♪
あぁ、過去失敗続きのエゾエンゴさんなので、ぜひとも夏越しさせたいです!






IMG_4396


UK印の小さなムスカリ、草丈:10cm位でしょうか。 その割に花が大きいですね♪






IMG_4395



本来の姿で咲き始めました♪ 自生種のOxlip
花茎が立ち上がり、花が横向きになりましたが、、地植え株と何か違うような気がしますねぇ。。


IMG_0010


数年前の4月に開花した時のOxlip@地植え株。
何が違うのか見てみると、、花の首が長いですね。
自然環境下だとこういう咲き方をしてくれるのでしょうか、、1株地植えしてみましょう。











朝の冷え込みが緩んでくると本格的に植物達が動きだしますね。
とは言ってもまだ氷点下3℃前後まで冷え込みますが。




無加温フレーム内のヘレボ達も陽ざしを受けて開いてます。






IMG_4391


実際の花色が出ておりません。 内側のグリーンに見える部分、ブルーグリーンなんです。
そばかすも入っていてとても可愛いMazarineです。




IMG_4407

今季入手した大木ナーセリーさんのデュメ交配株、最後の方の花です。
このネクタリーがとても可愛いんです♪



IMG_4408


フレームの奥の方に入っていたトルカータスhyb セミダブルです。
さて、Mazarineの花粉をどの株につけようか、、タイミングが合うと良いんですけどね。





IMG_4405


開いてきたら結構な美人さんです♪



IMG_4406


このセミダブルのピンクニゲルは更に美人さんです♪
早くもう1株のピンクニゲルが咲かないか、、待ち遠しいです。 ぜひ交配して種子を採りたいと思ってます。


このページのトップヘ