昨日夕方から風邪っぽくて薬を飲んでおりました、今朝もいまいち。。
でも台風22号がやってくる、、ので、仕方なくハウスへ。
まずは全開していたハウスを閉めないといけません。
が、蔓雑草が絡まっていてサイドが閉まってくれませんので、その雑草からやっつけました。
次にハウス内の雨が当たる場所に置いてたヘレボ鉢の中の雑草とハウスのビニールと防草シートの間から出ている雑草を取り除いて。。
(これが結構な量でした)
ハウスの前にある花壇とハウスとの境に防草シートを敷いていて正解です。
その両脇をすっきりさせて、やっとハウスを閉める事ができました。
水遣りをして、ついでに写メして、、みっちり3時間かかりました。
帰ってきてから遅い昼食を済ませ、着替えてから到着していた球根や苗、種子の種蒔き等をカーポート内で終わらせました♪
どうせ台風の影響で明日からは気温はともかく暴風雨になったりしたら外へは出られないし、事務仕事が山のように待ってますからねー
できる時にやっておかないと~~ってな事で頑張りました。。
今、咳が酷いです。。
みーこママさんから数年前に送って頂いたネリネ、今年は一番蕾が上がってきてます♪
蕾からピンク色が見えてきてますが、まだですねぇ。
ピンぼけ画像になってしまいましたが、こちらもやっと蕾が見えてきました♪
「魔女の青い帽子」です。
今年の冬はこの1鉢しかありませんので冬越し成功させたいです、発泡スチロール箱に入れてからビニール温室を設置してその中に入ってもらおうと思ってます。
ムスカリ、、、なんだったっけ、、春に販売したムスカリです。
いつの間にか葉がすごい事になっておりますねぇ~
実際はもう少しオレンジ色でしょうか。
今年入手したハブランサスです。 早い時期にすでに咲いており種鞘が膨らんでおりました。
その後、種鞘が裂けて黒い種が見えていたので鉢内に落としておきました。
実は、このハブランサスはついでに入手したもので本来の目的はブルーハブランサスだったんです。
小さな球根を植え付けて、葉が展開しておりましたが、、今日確認したらすでに地上部がなくなっておりました。
さて、生きているのやら、、わかりません。
さすがに右手が早くも筋肉痛でしょうか、、。。
boomamaさんがお持ちのムスカリで今頃こんな感じなのはMuscari pseudomuscari(=Pseudomuscari chalusicum)ではないでしょうか?Pseudomuscari azureumよりも花が一回り大きくて見ごたえがありますよね。
Habranthus andersoniiですね。
我が家の冬も露地で過ごしてくれるので少しずつですが、狭い庭をにぎわしてくれています。