Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

カテゴリ: オキザリス







昨日から咲いていたのはわかっていたのだけどデジしてなかった。 今日撮ったら更に咲いておりました♪




IMG_5621


虫喰いですねぇ~~ この22番、去年も咲いてくれてました!
と言う事は、やはり強い品種とそうでないものがあるという事ですね。

綿棒を使って受粉しておきましょう。





IMG_5619


やっとこさ、本葉が1枚出てきました♪ Anemoneです






IMG_5620


多肉のMix種子からの発芽
昨日はピンク色だったのに今日は更に濃くなって赤に近いです。 あなたは誰でしょう。




おまけ


IMG_5631



ハニーサックルが満開です~♪
反対側に地植えのスモークツリー(銅葉)の枝がたくさん出てきて来る人を拒んでおります~(笑
まずいです、、明日税理士さんがお見えになるし~~また言われてしまいます~。
これからゴミ袋を持っていって剪定してきます~。。







おそらく今日あたり開花してるかなぁと予測しておりましたが、、あたりました!




IMG_5605


ピンクのグラディーションです。
Oxalis loricate 今季初めて入手したオキザリスです。

びっくりしたのが、香りがあるんです! 強い香りではなく鼻を近づけないとわからない位ですが、とても良い香り♪






IMG_5607


実生のOxalis laciniata 
栄養不足と根詰まりしていたので植え替えしました。
これで咲いてくれると良いんですけどね~。







数日前蕾だったOxalis 'Ivory'ですが、今朝開花しておりました♪



IMG_5524



IMG_5558


薄いピンク花でとても可愛いです♪





IMG_5532


昨年から咲き続けているUltra Violet 咲いております~♪
実際はもう少し紫がかった色です。





そして、期待の株にも♪


IMG_5554


laciniataとは違う葉姿です。
まず入手不可能のOxalis loricata なんです。 お願いしてわけて頂きました。


この貴重種は維持を目標に、IvoryはUltra Violetの花粉をつけてみようと思います。



水遣りをしていて気づきました♪




IMG_5502


株元にたくさんの蕾が待機しているんです~♪




IMG_5501


角度を変えたつもりだったけどあまり変わってなかった。。
この画像を縮小する時に、、気づきました。。。 アブラムシがぁ~~! すぐに退治しましたが。。



Oxalis laciniata No.22 この株は昨年入手した方の株です。 昨年咲いたかどうかはわからないけれど~それなりに充実したのか??
花はやはり青っ花のようです~♪ わくわくドキドキの始まりです。




おまけ


IMG_5499


実生のプベさん 花色が変化してきた?? シックな色合いになってます♪







朝は雨が降っていたけれど次第に回復してきてその後は晴れました♪
強い陽ざしですねぇ。。




先日届いたアルムさん印のオキザリス(Oxalis 'Beatrice Anderson')、届いた時点で小さな蕾がいくつもついておりましたが、開きましたぁ~♪



IMG_5480


あぁ~実際はもう少しピンクがかってます。



IMG_5481



IMG_5479



この手のオキザリスにすっかり魅了されております♪





IMG_5478


まだまだ咲いてます~♪ akkoさん印のロンギペタラ





IMG_5483


花を集めて写してみました♪
このScillaは開花するとボリュームが出てきますね。 できればもう少しシャキッとしてくれると良いのですけどちょっと暴れますね。

お気に入りオーニソガラム・ヌータンスとのコラボです~♪





Oxalis laciniata Ultra Violetが咲いてくれてます~♪



IMG_5419


迫ってしまいました。。
実際はぁ、、もう少し紫がかった色でしょうか。 




IMG_5423


こちらも楽しみな蕾が見えてきております♪
先日購入したアルムさん印のオキザリスです。  蕾の時の模様が堪りません!






IMG_5424


これもオキザリスですね。
昨年、ほぼ1年中咲いておりました。 冬は休んでおりましたが、また花盛りになってます♪
同じものがハウス内にも居るのですが、そちらも満開になってます~。






今日は午前中を中心に晴れて気温が上がったようです。
風もありましたので午後から雲が出てきて作業日和になりました。
毎年このGWの時期に無加温フレームカバーを外していたみたいなので、決行致しました!
ヘレボの花茎切り、草取り、球根類の花茎切り、、等 大きなゴミ袋がいっぱいになりました。




今朝、まだ蕾だったOxalis laciniata No.134、午後には開花しておりました♪



IMG_5357


蕾からは想像できない青っ花です♪
花弁がよれているのは、、水が足りない?? 





おまけ

IMG_5360


ヘレボの鉢内から雑草と共に出てきた斑入りツユクサ白花♪
これは別の場所に移植します。




IMG_5358


UK印のロックローズの挿し木 どうやらこれは成功のようです。
昨年、冬支度の際、カットした枝をプランターに挿しその上に不織布をかけて越冬してもらいました。
かなりの数挿したけど、、生き残ったのはほんの数本のようです。






夕方になり晴れ間がのぞきましたが、ころころ変わる天気に頭痛、耳鳴りが収まりません。
加えて咳もひどくなるので、、参りました。
薬は常備してあるので、、ひどくならないうちに飲むようにしてます。



さて、昨日暗くなって写真を撮ったのでもう一度日中撮ってきました。



IMG_5327


となりにもうひとつ蕾が出ておりました♪ 嬉しいです!





そして、また見つけてしまいました。


IMG_5328


これも小さいけれど蕾ですよね。 ラベルを見たらIvoryでした。 そうそう今回は青系の他にも注文していたんです。
他の株に比べ葉柄?が赤いですねぇ。 





Oxalisと言えば・・・



IMG_5331


先日、北海道のアルムさんからも購入しておりました♪
届いてビックリ! 苗と言うより立派な株♪ 更に蕾もいくつかついております♪


IMG_5332

ラベルも撮りましたので一緒に♪  学名は書きなれないとこうは書けませんね。
Oxalis 'Beatrice Anderson'






おまけ


IMG_5333


akkoさん印のレウイシア・ロンギペタラ
次々と咲いてます♪ 今年は少し花茎が伸びてくれてますね。
良い花色です~♪






昨日から咲いていたのですが、デジするのを忘れていて、、今朝撮りました。
花数が増えてました♪





IMG_5233




IMG_5235


大輪です♪  葉色も葉姿も高山系オキザリス特有でしょうか。
昨年秋に球根を植え付けして、、野ざらしにしたのが間違いだったようです。
雨や雪、霜に当てないようにすれば鉢いっぱいに咲かせる事ができたかもしれません。



球根と言えば


IMG_5238


プラ鉢に植え付けていたアリウム 蕾が見えてきました♪





おまけ


IMG_5234



おまけで貰った種子から育ったボリジ@プランター植え もうすぐ咲きますね~♪


このページのトップヘ