ピンクニゲル
昨日より天気が良くなってます、晴れているのでハウスを開けてきましたが、、水遣りが出来なかった。。
自宅のフレームも全開にしてます。
そして、発見♪
今季もSDピンクニゲルが変身してきました~♪
ビックリする位の濃いピンク色になってきました。
右の写っているのはAshwoodのピンクニゲルです。
先日の交配作業が成功したのかわかりませんので、またもう一度この花の花粉をもう1株の方のセミダブルにつけておきました。
種がたくさん採れると良いなぁ~
ピンク繋がりで、、、
美しい葉のオキザリスの中からひとつだけ花が♪
鮮やかなピンク花です。
来週は気温が上がってくる予報なのでやっと春本番でしょうか。
庭のチェックが日課になります♪
気温が上がる予報、朝から晴れ、、ヘレボの交配作業をするにはもってこいです♪
という事で、昼近くになるのを待って、、ヘレボの葉切りも一緒に~~♪
やっと開いてきました♪ 大株のSDピンクニゲル
ありゃ、、SDのはずなのだけど、、植え替えしなかったので肥料が足りなかったのかもしれません。
前記事に載せた方のセミダブルの花粉をこの大株のいくつかとAshwood印のピンクニゲルにつけて交配してみました。
Ashwood印のピンクニゲルに交配作業をしていて発見!
通常は・・
ひとつだけこんなのがおりました。
何かが違うなぁ~とよく見てみると、、雌蕊が多すぎ!
雄蕊の周りにいる雌蕊にも花粉をつけたら全部種が入るのかなぁ~~(やってはおりませんが)
見ての通り、中心にある雌蕊に花粉をつけてます。
とても魅力的な色の蕾と苞葉です♪ セミダブル咲きのトルカータスhyb
アトロ系だったかな、、ラベルの字が読めなかったんです。
天気が良かったのもあり、家の東側通路の家側にまとめて置いたヘレボ達の葉切りもやりました。
意外にも蕾をつけた株が多くありましたねぇ~ ただ鉢植えの地植え状態の株ばかりで。。。
動かせなくなってます~~。。
12月中旬から発症したインフルBからほぼ1ヵ月かかってやっと元に戻ったような気がします。
しかし、元々アレルギーから来ている咳をもっているので、インフルからなかなか抜け出せなくまだ咳には悩まされております。
病院から咳止めを処方してもらいましたが、、インフルで飲んでしまいほぼ手持ちがなくなり、、事情を話して咳止めだけ処方してもらいました。
本来なら風邪薬なので先生の診察が必須なのですが、この時期はインフル患者が多く来ているのでなるべく避けたい場所です。
薬局の人が、、「インフルA型に感染しないように帰ったら手洗いとうがいをして下さいね」って。
そう、両方かかるって事もあるんですよね。 若い頃はこんなに長引く事もなかったのになぁ~もう出来る事なら苦しみたくないですね。
さて、本題。
昨シーズン、中国から輸入した四川省産チベタヌスの本日の状態です。
桜ピンク色でしょうか、、淡い色には違いありません。
またもや無理矢理見せてもらいました。 期待の白タイプのチベです。
上の株より白いような気がしますねぇ~~♪
じっくり寒さに当たって機嫌の良い時に咲いてもらいましょう♪
そして、ピンクニゲルです。
Ashから輸入のピンクニゲル(自分が輸入した訳ではありません)
ころんとした丸い蕾です♪ こちらはセミダブルです。
このセミダブルの株は軒下ですが野ざらし状態、、寒風が当たらなく陽ざしが当たる場所。 他は無加温フレーム内におります。
おまけ
小さな緑の花が咲いてるんです♪
昨年が初開花だったかな、球根植物でMiersia chilensis。 とても可愛いんです♪
小さな蕾がひとつだけ、、のSDピンクニゲル。
開花を待ち望んでおりましたが、、小さな蕾だったのでまともに咲く事ができないと思っておりました。
小さいのにしっかりセミダブルになってますねぇ~~♪
今日は気温が低く雨も降ってくるので明日以降交配できるかわかりませんがトライしてみましょう。
家の東側通路の外壁沿いに蕾をつけてなかったヘレボ達を集めて冬を越してもらいました。
不織布をかけておいたのですが、ん? 何か咲いてる??
ウィンターシンフォニーの株でした♪
上の画像はコンデジ画像、下がスマホ画像です。
実際は下画像でしょうか。 うちのコンデジはイエロー系が薄くなってしまいます。
ブルーは際立って美しいんですけどね。
ってな事で、これからは自宅ヘレボの交配作業です。
開花を待ち望んでおりましたが、、小さな蕾だったのでまともに咲く事ができないと思っておりました。
小さいのにしっかりセミダブルになってますねぇ~~♪
今日は気温が低く雨も降ってくるので明日以降交配できるかわかりませんがトライしてみましょう。
家の東側通路の外壁沿いに蕾をつけてなかったヘレボ達を集めて冬を越してもらいました。
不織布をかけておいたのですが、ん? 何か咲いてる??
ウィンターシンフォニーの株でした♪
上の画像はコンデジ画像、下がスマホ画像です。
実際は下画像でしょうか。 うちのコンデジはイエロー系が薄くなってしまいます。
ブルーは際立って美しいんですけどね。
ってな事で、これからは自宅ヘレボの交配作業です。
昨年入手したSDピンクニゲル、花粉を使いまくり、、セルフでは種子を採らなかったのですが植え替えが遅くなり夏越しできたかドキドキしておりました。
何とか夏越しは出来たものの葉が一枚、、、花芽もなく・・・・
と思っていたら地際に何やらぷっくりしたものが!!
はぃ、間違いなく蕾ですね~~♪
嬉しいですねー、またあのセミダブルのピンクニゲルが拝めます~~♪
話は変わって・・・
昨年だったか、ニゲル×チベタヌス交配の実生苗を入手しておりました。
3株入手し1鉢にまとめて植えてました。
そして、蕾が続々と見えてきたんです♪
蕾は白色に見えるのですけど、、ほんの少し根元がピンクに染まっているように見えるのはboomamaだけでしょうか~(笑
何とか夏越しは出来たものの葉が一枚、、、花芽もなく・・・・
と思っていたら地際に何やらぷっくりしたものが!!
はぃ、間違いなく蕾ですね~~♪
嬉しいですねー、またあのセミダブルのピンクニゲルが拝めます~~♪
話は変わって・・・
昨年だったか、ニゲル×チベタヌス交配の実生苗を入手しておりました。
3株入手し1鉢にまとめて植えてました。
そして、蕾が続々と見えてきたんです♪
蕾は白色に見えるのですけど、、ほんの少し根元がピンクに染まっているように見えるのはboomamaだけでしょうか~(笑
早期発芽分の中にSSピンクニゲル×SDピンクニゲル交配がありました。
無事に発根が始まってポットに蒔いて、、双葉が出てきておりました。
その時に黄色がかった双葉がいくつかあり、、陽ざしが足りないのかなぁ~と思ってたんです。
それからハウスへ移動し、、、少し前に室内に避難させお世話しているのですが、、じっくり見た所、、どうにも斑入り葉っぽく見えてしょうがないんです。
どうでしょうか、、こんなに斑入り葉が出現するものなのでしょうか。。
画像でわかるように通常の葉の双葉に比べ、全般的に小さいですね。
それに通常の方には小さな本葉が見えてきてます。
これから本葉が出てきたらはっきりするのかもしれませんが、、楽しみが増えましたねぇ~♪
今は、2階の窓際なので紫外線はしっかり当たってます。
後、冷温庫にも20℃設定で入れてみました。
斑入り葉のピンクニゲルが出来たら嬉しいですね~~♪
無事に発根が始まってポットに蒔いて、、双葉が出てきておりました。
その時に黄色がかった双葉がいくつかあり、、陽ざしが足りないのかなぁ~と思ってたんです。
それからハウスへ移動し、、、少し前に室内に避難させお世話しているのですが、、じっくり見た所、、どうにも斑入り葉っぽく見えてしょうがないんです。
どうでしょうか、、こんなに斑入り葉が出現するものなのでしょうか。。
画像でわかるように通常の葉の双葉に比べ、全般的に小さいですね。
それに通常の方には小さな本葉が見えてきてます。
これから本葉が出てきたらはっきりするのかもしれませんが、、楽しみが増えましたねぇ~♪
今は、2階の窓際なので紫外線はしっかり当たってます。
後、冷温庫にも20℃設定で入れてみました。
斑入り葉のピンクニゲルが出来たら嬉しいですね~~♪
プロフィール
boomama
★わぃわぃ掲示板★
★Shop★
最新記事
最新コメント
リンク集
カテゴリ別
月別アーカイブ
Aカウンター
QRコード
花
- 'Rosemary'
- Ashwood
- Ashwood印
- Helleborus
- niger
- UK印
- Walburton's
- x
- あお
- あおちゃん
- いろいろ
- こぼれ種っこ
- その他
- そら
- そらにゃん
- にゃんこ
- はなちゃん
- みぃちゃん
- アズレウム
- アトロルーベンス
- アルブカ
- アルムさん印
- イストリアクス
- インテグリフォリア
- オキザリス
- オキシデンタリス
- オドルス
- オーリキュラ
- ガーデンハイブリッド
- ガーデンハイブリッド系
- クレマチス
- クロアチカス
- コリダリス
- ゴールド
- ゴールドネクタリー
- ゴールドパイン
- シクロフィルス
- ショップからのお知らせ
- セルビックス
- チベタヌス
- デュメトラム
- トルカータス
- トロパエオルム
- ニゲル
- ハウス敷地内
- バラ
- パンチュー寄席
- ビオラ
- ピンクアイス
- ピンクニゲル
- フランス
- プラッティ
- プリムラ
- プルプラセンス
- ヘルツェゴビナス
- ヘルツェゴヴィナス
- ヘレボハウス
- ヘレボラス
- ホリデュラ
- ボッコネイ
- ムルチフィダス
- メコノプシス
- ラン
- リグリクス
- レウィシア
- レウィーシア
- ローズマリー
- ヴィシカリウス
- ヴェシカリウス
- 一年草
- 原種
- 原種シクラメン
- 原種交配
- 原種交配株
- 原種系
- 園芸作業
- 多肉植物
- 姉の家
- 室内園芸
- 宿根草
- 山野草
- 庭
- 新入りのお花たち
- 新入りの花たち
- 樹木
- 無加温フレーム内
- 球根
- 発芽
- 種子
- 種蒔き
- 節分草
- 紫陽花
- 育苗
- 育苗中
- 育苗中の苗
- 花
- 花友さん印
- 野菜
- 雪割草
- 青けし