Boomamaの日々

Boomamaの日々の出来事、同居のにゃんこ達、庭のお花達のことなどをつらつらと~~

タグ:原種系



今年はビックリな事が多いです。
ハウス入口北に置いてるチベタヌスいろいろです。



IMG_0509

咲かないけれど~生きてます♪ 甘粛省産チベタヌス。





IMG_0510


IMG_0511


発泡スチロール箱植えの四川省産チベタヌス
咲かないですねぇ~。



IMG_0513


出所の記憶がすでに定かでありません。。





昨年開花した白花系チベタヌスから種子を採りまして蒔いておりました。


IMG_0493


順調に発芽してきております♪

この親株達は3つのスリット鉢に植えており、家の東側のエゴノキの根元に置いておりました。
今年も2鉢咲いてくれてます。
昨年種子を採った際、お茶袋をかけてなかったので種子がこぼれてしまって一生懸命探して拾ったんです。
ところが、拾いきれてなかったようで、、、鉢の周りからこぼれ種っこがあちこちに♪



IMG_0495


IMG_0497


IMG_0498


IMG_0499


ビックリです!この場所は土壌改良してないので、山砂が少しと粘土質なんです。
どこまで生き残るか、、見守っていこうと思います。




昨年は1年を通して色々な事があり体調を崩しておりました。
当然、ハウスの水遣りなんかできる訳がなく。。
秋になり、多肉たちが居るので様子を見に通うようになりました。

ふと、ハウス入口で発見♪
2年前に中国から輸入した白花系チベタヌスの鉢から花芽らしきものがぷっくりと♪


自宅に置いてる鉢からも花芽らしきもの、葉芽を確認しておりますが、ハウス入口に置いてた鉢をハウス内へ取り込みました。



IMG_3088




IMG_3177


これが数日前、昨日見たらすでに2つ目の蕾も見えてきておりました♪
この蕾の形からして、、カップ咲きではなさそうかなぁ~~(謎爆




チベタヌスに関しては、昨年発芽した子達が今季も無事お目覚めしてくれるか、、失敗続きなので楽しみです。
種蒔きも発泡スチロール箱にしてますので、こちらもまた発芽が楽しみです。






今日もまずまずの作業日和、それでもやることてんこ盛り、、んが、出来たのはほんのわずかです。
段々と焦りの色がぁ~~!
本格的に球根類の植え付けは10月に入ってからの予定なのでそれまでに庭の草取りをして土壌をできるだけ改良しておかないと~と思ってます。
原種チューを購入しているので毎年咲いてくれている場所に地植えする計画。




ほんのわずかの作業はと言うと、、発根してきたヘレボの種子を蒔いた、、17品種分。
発根しすぎてしまい、長いのは3cm位あった、、、ので丁寧に植え込みました。



そして、ふと、昨年輸入した四川省産チベタヌスがどんな状態なのか、、見てみました。
今年は庭の数か所に置いてどの場所が一番適所なのかを見極めたかったのです。
夏に雨が多く冷夏でしたが、、5~7月に暑い時期がありましたね。



IMG_3533



IMG_3535



IMG_3536



IMG_3537



IMG_3538


どの鉢もほとんど生きておりました♪
そして、見ての通り、芽がしっかりとわかります。
この時期にこの位の芽だと確実に花芽になります。 これからぷっくりと時間をかけて膨らんでいくんです。

画像は表土をどかして撮りましたので、地上部には出てきておりません。
しっかり寒さに当ててからハウスへ取り込むと開花が早いかもしれませんね。


やはり四川省産は強いですね。
ちなみに某所から数年前に買った甘粛省産チベは開花することもなく生きてはいるけど芽が小さいです。
こんなにも違う事に驚きましたね~。

濃い花色も良いですが、淡い桜ピンクのチベタヌスは魅力あります♪
今季も注文しておりましたので、良い株が早い時期に入荷しないかと期待しております。


今日も段々と雲がとれてきて晴れました♪
朝は雨が降ってたんですけどねぇ~~。

パートのおばちゃんのお仕事が昨日終わったので、これでハウスでの作業に没頭できます。
今日も午前、午後と頑張ってきましたが、やはり夕方は急に気温が下がってきて気付いたら10℃を下回っておりました。


昨年発芽した苗のポット増し作業をしています。
でも途中で飽きてきて(笑)目についた他の事をして、、またポット増し作業に戻ります。
今日は昨年輸入したチベタヌスの根の短いものとかを発泡スチロールの箱に植えてあったのですがそれをひっくり返して個別に植え替えしました。
用土は良かったみたいですけど置き場所が失敗だったようです。


一方、一番良い状態だった株をプラ鉢に植え付けしておいたチベタヌスの花芽が更にぷっくりしてきたようなので撮ってきました。

IMG_0254




IMG_0255


軽石を上に被せてもいつの間にか花芽が見えてしまうんです。
もう何回も同じ事をやっているので、とうとうハウス内へ移動しちゃいました。
これで花芽が見えていても霜とかには当たらなくて済みますのでね。


1株に花芽が2つついたって初めてかもしれません。
これはぜひ来シーズンも生きていてほしいですねぇ~。
甘粛省産のチベタヌスは今まで本来の花を咲かせる事が出来てもその翌年に作落ちさせたり枯れてしまったりを繰り返しております。

開花が楽しみです♪




そして、交配に使いたかったnigerなのですけど、、、もう咲いてしまってます。


IMG_0258




IMG_0259





実はこのniger 斑入り葉が出ております。

IMG_0256




IMG_0257


1株の中に斑入り葉と普通の葉と分かれてます。
普通の葉の方が生育旺盛のようです。 何とか斑入り葉の方に頑張ってもらいたいですねぇ~。



さて、明日も一応晴れ&曇り予想だったので少しだけでもポット増し作業を頑張りましょう!
明後日は曇りでその後は強い寒気が流れ込んでくるようで週末にかけてまた雪の予報になってます。
積もらないと良いんですけどねぇ。

自宅&ハウス内で開花、お目覚めの新葉など。

まずはハウス内です。


IMG_1569


★自生地採取のアトロルーベンス
最後の方の花なので若干花が小さいです。 気に入ったのがネクタリーが白い所♪
すでに大株なのですが更に大株にして株分けができるようお世話したいです。



IMG_1610


★発泡スチロール箱に植えてるWMシリーズの原種達(Willさん印)



自宅編

IMG_1558




IMG_1622


2枚は同じ株、ヘルツェゴビナス×DDクロアチカス交配。
来季あたり開花してほしいですねぇ。 葉の切れ込み具合が魅力的です♪



IMG_1634


魅力と言えば、このヘルツェゴビナスAH8616 の新葉♪
葉色と細葉がたまらない魅力です。 今季はショップにて販売させてもらいました。



IMG_1624


一番最後の花になります。 トルカータス・ボスニア
ピコティがくっきり入っていて、香りもあります(どんな香りかというと、、説明できません)
昨年秋に株分けしたので来季開花してきたら販売します。


まだまだ原種ヘレボは自宅&ハウスにおります。
自宅に置いてる自生地採取種子からの原種はポット増しして秋か来春に販売できたらと思ってます。

今日は陽ざしはありましたが、風が強くて、、それでも気温が上がったので雪解けが進みました。
何を思ったのか例年のごとく西隣の奥様、庭にある雪を道路いっぱいに広げておりました。
そこまでして庭いじりがしたいのでしょうかねぇ。


2月も今日で終わりです、明日から3月ですね♪ 
この雪解けで一気に春めいてきてほしい所ですが、また寒気が流れ込んでくるとか、、東京の明日は今日より10℃も低くなるそうです。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です、皆さまくれぐれも気を付けてくださいませ♪

さて、昨日デジした画像で原種系が残っておりました。
ここ数年でよく増えたものですねぇ。。


IMG_9572



IMG_9573



★一目惚れした自生地トルカータス・ボスニア





IMG_9596



★昨年秋に到着したUK印のトルカータス





IMG_9576


★実は衝動買いだったクロアチカス@夢花人さん
素敵なベインが入ってます♪ 





IMG_9588


★DDクロアチカス@若泉ファーム




IMG_9612



IMG_9611


★ベインも入ってなくてバイカラーでもないクロアチカス@購入してから4年かな
嬉しいのはネクタリーが白い♪




IMG_9609


★クロアチカス@花郷園さん
ネクタリーが微妙な色です♪




IMG_9579




IMG_9577


★ずっと気になっていた自生地アトロルーベンス(上画像は咲き始め、下画像は咲き進み)
ネクタリーの色が緑から黄色に♪




IMG_9595


★Ashwoodのボッコネイ




IMG_9599


★昨年秋入手のセルビックス@UK印




IMG_9602


★数年経つセルビックス@UK印




IMG_9600


★ヘルツェゴビナス@UK印
昨年セルフで種が採れて今発芽してきてます♪




IMG_9604


★シクロフィルス@近所の園芸店由来(数年経ちますね)
新葉が銅葉色してるんです。




IMG_9606


★オドルス@若泉ファーム




おまけは・・・・とうとう咲きました♪

IMG_9581


★オドルス・ゴールドパイン×ラクサスアトロ交配から初開花♪
まだこの時点では香りを確認することはできませんでした。

このページのトップヘ